文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
楽観的になることで先延ばし癖を改善 未来に希望を持つサポートが大切 東大

楽観的な人は先延ばし癖を持ちづらい状況のイメージ

東京大学の開一夫教授らの研究グループは、「今よりも未来のストレスが増えることはない」と信じる未来楽観思考の人は、深刻な先延ばし癖が少ないことを発見した。未来に希望を持つための、サポートを受けることが対策として示されている。

研究では過去、現在、未来にわたる時間軸のストレスと幸福度を時系列順に並べたものを、それぞれ「時系列的ストレス観」、「時系列的幸福観」と定義した。

ストレス観でどのようなパターンが存在するかを調べるために類型化を行った。すると、「未来にいくにつれてストレスは減る」と「未来にいくにつれてストレスが増える」、「今が1番ストレスが低くて、そこから離れるにつれてストレスが増える」、「過去のある1点でストレスが 1番高く、そこから未来にいくにつれてストレスは減る」の4つに分類された。

この中でも特に「未来にいくにつれてストレスは減る」と感じているグループは深刻な先延ばし癖を持つ人の割合が低いことが明らかになった。また、「時系列的幸福観」については下降型と上昇型、V字型、平坦型に分類され、先延ばし癖との間に有意な関係は見られなかった。

研究グループは「楽観的な見方を持つことが深刻な先延ばし癖を減少させる」と説明。「

先延ばしを減らし、将来のために行動できるようになるには、未来に希望を持つことや、希望を持てるようなサポートを受けることが有効だ」と示している。