東京慈恵会科大学の延山嘉眞教授らの研究グループは、水虫(足白せん)が皮膚がんの一種であるメラノーマ(悪性黒色腫)の足裏での発生に相関があることを発見した。これまで足底のがん発生には物理的な刺激の関与が想定されていたが、初めて水虫との関連が示されている。
メラノーマは肌のシミなどを生み出す「メラノサイト」のがん。日本人では足裏に発生する例が一番多いとされている。胃がんなどは慢性感染症から引き起こされることが知られており、同様にメラノーマも水虫から発生する可能性がある。そこで、それらの関連性を調査した。
研究グループはメラノーマの患者30人とそれ以外の皮膚病がある84人を調査。患者の足を顕微鏡で調査し、水虫を起こす「白せん菌」が確認された場合、足白せんと判断している。
メラノーマグループでは60%、そうでない集団では29.8%が水虫を罹患(りかん)していた。非メラノーマの人たちは水虫の症状で受診した患者を含んでいるにもかかわらず、メラノーマにかかっている人のほうが、高確率で水虫になっていた。
さらに、性別や糖尿病などをパラメーターとした解析を行っても、水虫ががんとつながっていることが示唆されている。こうした結果からは、水虫の予防がメラノーマの予防につながることが分かる。
延山教授らは「足底悪性黒色腫の予防のために広く国内外に啓もうする予定」とし「白せんと発がんの関連を分子レベルで解明したい」と力を込めている。