文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
スズメの仲間がさえずり内容を目的に応じて変更 新プログラム「SAIBS」を開発 東北大

実験イメージ

東北大学の河路琢図大学院生や安部健太郎教授らは、スズメの仲間「ジュウシマツ」を使ってさえずり音に関する実験をしたところ、音の並びを意図的に変えられることを明らかにした。この成果は動物の音声コミュニケーションが人に近い可能性があると示すという。

研究グループはさえずり中の音素をテキスト化するプログラム「SAIBS」を開発。これを利用し、ジュウシマツの発声を検知後に素早く内容を解析し、その中身に応じて他個体の動画を提示する実験を行った。

1~2週間続けた後、ジュウシマツはそれ以前に比べてさえずりの繰り返し音を増加させた。また、さえずり内容の変化は、鳴き声を変えずに動画が見られた日には起きなかったことから、報酬を得るために音を変える力があると分かった。脳内の神経回路が柔軟な音声の使い分けに関わることが判明している。

研究グループは「ジュウシマツが柔軟に音声を使い分ける際の脳内機構の詳細を明らかにすることで、人の言語の生成・認識能力の脳内機構の解明に貢献する」としている。