文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
感覚受容体の増減はトレード・オフの関係にない ヤマアラシ亜目の遺伝子で研究 宮崎大など4機関

宮崎大学と遺伝学研究所、京都大学、ふじのくに地球環境史ミュージアムのチームは、嗅覚・フェロモン・味覚の感覚受容体遺伝子は、進化の過程で同調的に増えたり減ったりしていることを示した。23日付の科学雑誌に掲載されている。

研究では多様性の大きいヤマアラシ亜目に着目し、17種の嗅覚と苦み、2種のフェロモンの感覚受容体を解析した。

受容体それぞれについて、遺伝子の重複と欠失が何回起きたかを推定。遺伝子間で相関しているかを調べた。その結果、進化の過程である遺伝子の数が増えるか減れば、同様に別の遺伝子も増加するか減少すると分かった。つまり、感覚間のトレード・オフは起きず同調して増減すると判明している。

また、4つの受容体遺伝子間で進化のパターンを比較した結果、2種のフェロモンが最も重複、欠失数が多く、嗅覚がそれに次いだ。苦味がこれらの中では進化的に一番安定であることが確認された。

研究グループは「ヤマアラシ亜目の生態を理解する上での基盤を与えるものでもある」と評し、生物の家畜化を推進するために活用することもできるとしている。