文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
受精卵の遺伝子発現を同定 新たに「RNA解析技術LET-seq法」を開発 妊娠や流産の原因解明などに貢献 山梨大

山梨大学の石内崇士准教授らの研究グループは、新たな解析技術を開発することでマウス受精卵が発現する遺伝子群を高感度で同定した。これまで不明であった受精卵の遺伝子発現の実体を明らかにしている。

精子と卵子が受精した後の受精卵において、卵子由来のRNA(母性RNA)が大部分を占めており、受精直後に合成されるRNA(胚性RNA)は相対的にごく微量だ。だが、少なくても胚性RNAは発生に必須であると分かっている。そこでその実体解明のために新たな技術「RNA解析技術LET-seq法」を開発した。

その結果、約6000個の遺伝子が受精卵において産生されることを見いだした。さらに、これら遺伝子に共通する特徴を探索することにより転写因子「Obox3」が、受精卵の遺伝子発現調節に重要な役割を果たすこと。さらに、Obox3を人為的に導入することで生み出すことが困難なクローン胚の発生が大幅に改善されることを明らかにしている。

石内准教授らは「今回の発見は、受精卵の遺伝子発現の実体を詳細に明らかにしたものであり、将来的に不妊や流産の原因解明など生殖医療に役立つ」と評価している。