東北大学の永富良一教授らの研究グループは、食事パターンと高血圧発症リスクの関連を検討した。その結果、「乳製品・野菜」「肉」の2つの食事パターンは、「海産とアルコール飲料」に比べて高血圧発症リスクが6割以上少ないことを明らかになったという。
研究グループは、協同組合仙台卸商センターの男性447人を2008~10年まで2年間追跡した研究データからAIによる食事パターンの分類を試み、高血圧発症リスクとの関連を検討。58の食品の摂取頻度と12の食行動、9つの調理方法を分類した。
食事パターンは摂取頻度の高い食品から「海産物とアルコール飲料」、「低タンパク・低食物繊維・高炭水化物」、「乳製品・野菜」、「肉」の4種類に分けらえた。2年間の高血圧症の発症は、「海産物とアルコール飲料」に比べて「乳製品・野菜」及び「肉」パターンは、いずれも高血圧の発症リスクが6割以上小さくなることが判明している。
永富教授らは「今後、さまざまな手段で集積されている健診やパーソナルヘルスレコード(個人の健康・介護情報を集約した生涯型電子カルテ)のデータ解析への応用が期待できる」としている