文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
サルの足し算・引き算細胞を脳内で発見 人間の数学理解の把握に貢献 東北大研究G

東北大学の研究グループはサルを用いた実験で、脳に足し算と引き算を実行する際に強く反応する細胞があることを世界で初めて発見した。「人がどのように数学を理解するか」―。そのメカニズムの把握につながる可能性があるという。オープンアクセス誌「サイエンティフィック・リポーツ」に28日付で掲載されている。

計算は人間以外の哺乳類でも確認されており、人と類似した特徴があることが分かっている。これらのことから種を超えた計算を可能にする脳細胞の存在が示唆されていた。だが、それらの活動は脳細胞レベルで発見されておらず、不明な点が多く残されている。

研究では訓練したサルが足し算、引き算を実行している瞬間の脳の神経活動を調べた。課題を行なうサルの脳の神経細胞活動を記録したところ、計算に強く反応する神経細胞が多数見つかった。

検討を進めたところ、これら細胞は演算だけでなく、左右の手の動きにも関連していることが分かった。足し算細胞は右手に、引き算細胞は左手の動作に応答していたという。

研究グループは大きな数字は脳の右で小さな数は左にあるという「メンタルナンバーライン」は人間だけではなく、霊長類に備わっている可能性を指摘。「脳機能に基づいた数学教育など教育分野への応用の可能性がある」と期待を寄せている。