文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL

文教速報デジタル版

BUNKYO DIGITAL
阪大とJ-オイルミルズ、咀嚼ロボットを開発 人の仕組みを再現し、食品の評価を活用

大阪大学の東森充教授とJ-オイルミルズは人の咀嚼(そしゃく)過程を再現できるロボットを開発した。今後はその評価を必要とする異業種とのコラボレーションなども検討していきたい考えだ。

食感の評価にあたって食べ物をかみ砕く動きは重要な要素だが、これまでの食品開発の現場では噛んで潰した食べ物の硬さや弾力性などの評価にとどまっていた。

研究グループは、人の咀嚼機能を整理して検討することで、最終工程である口の中の食べ物をまとめる機能をもったロボットを開発した。これにより、力学データだけでなく、その過程の視覚情報を得ることに成功している。時間による咀嚼物の変化や見える化を実現することで、今よりも複雑な判定が可能になるという。

両者は「咀嚼ロボットを用いて人の咀嚼の仕組みを再現することで、製品の販売拡大や素材の新規開発につなげ、目指すべき未来『おいしさ×健康×低負荷』の実現を目指す」としている。