NPO法人カタリバは23日に、小規模高校を取り巻く課題の解決などを考える「小規模高校横断フォーラム」をメタバースとオンラインで開催する。催しはメタバースで開催。アバターを動かしながらゲーム感覚でトークセッションや分科会を楽しむことができる。
■国内約6割の市町村で「地域にある⾼校が1校以下」。全国総⼩規模校化する未来
少⼦化や教員不⾜が進むなか、オンラインを利⽤し、多様な教育環境をつくる取り組みが全国各地で模索されている。我が国の公⽴⾼校数は10年前と⽐べ、3780校から3537校へと243校減少。2021年5⽉時点まちに⾼校がない・または1校のみとなる市町村は63%と過半数に達した。さらに全国の公⽴⾼校のおよそ20%が、1学年80名以下の⼩規模校と推計されている。
こうした現状は、今後も⼈⼝減少により⼩規模化や統廃合が進⾏することが予測され、⼦ども達が家庭から通学できる範囲に学校がない等の理由により、地域の過疎化にも拍⾞がかかることが危惧されている。
⼩規模校は⽣徒⼀⼈ひとりに⽬が⾏き届くというメリットがあるが、集団の中で多様な考え⽅にふれる機会が少ないため、⼈間関係や考え⽅が固定化しやすく、学び合いが起こりづらいという課題も指摘されている。
⼀⽅で、1校あたりの教員数が少なくなることで、教員⼀⼈に対する負担が重くなることもある。学校での〝個別最適な学び〟の⼤切さが問われているなか、〝学校における働き⽅改⾰〟を両輪で実現していくことの難しさに、より⼀層直⾯していくことが予想される。
■これからの⼩規模⾼校の学びの在り⽅を考える、教育関係者向けイベントをメタバース上で開催
こうした⼩規模⾼校が抱える課題の打開策として、オンラインを利⽤した学校間連携による教員のリソースシェアリングや、複数校の⽣徒・教員との関わりによる学び合いの創出など、多様な教育環境をつくる取り組みに今注⽬が集まっている。
カタリバでは、2020年度から全国の複数の⼩規模⾼校の探究学習をオンラインでつなぎ、⽣徒の興味・関⼼に寄り添ったサポートを実現する「学校横断型探究プロジェクト」に取り組んでいる。
イベントでは「小規模校の現場で何が起こっているのか?~小規模校課題調査~」などをテーマにカタリバや高知県教育委員会の濵田久美子氏のオープニングトークが行われた後に、事例共有やパネルディスカッションが開かれる。
◇ ◇
時間は午後1時30分~4時45分まで。参加費は無料で、教育関係者が対象となっている。申し込みは(https://collabotanq.studio.site/forum)から行うことができ、22日の正午に締め切る。