文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年5月31日
研究最前線
バングラデシュ住民のロヒンギャへの敵意 約6割が支援金の減額を希望 上智大×関西学院大×早稲田大×武蔵大
上智大学 上智大学と関西学院大学、早稲田大学、武蔵大学の研究グループは、バングラデシュのロヒンギャ難民の受入地域で家計調査を行い、ロヒンギャ難民に対する敵意は憂慮すべきレベルに達しているとしている。 ロヒンギャはミャンマ […]
2024年5月31日
研究最前線
紀伊半島で300年多発する神経難病「牟婁病」 たんぱく質の関連を発見 慶応大・三重大
慶応義塾大 慶應義塾大学の岡野栄之教授らと三重大学の小久保康昌招へい教授らのグループは、紀伊半島で多発する神経難病「牟婁(むろ)病」の患者のiPS細胞モデルを用いて、たんぱく質「CHCHD2」による遺伝子の発現の低下を明 […]
2024年5月31日
研究最前線
ガラス表面発生した「ナノ水滴」を観察 湿度50%で発生 金沢大
金沢大学と分子科学研究所のグループはガラス表面でナノメートルサイズの水滴が形成する様子を捉え、それらの微小な水滴が動き回る特異な挙動を観察することに成功した。ガラス以外の物質でも見られる現象であるのかを検証していく予定だ […]
2024年5月30日
研究最前線
高効率でミリ波トランシーバー技術を開発 従来比3倍の電力効率を達成 ルネサス
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるポスト5Gに向けたシステム基盤強化の委託事業で、ルネサスエレクトロニクスがポスト5G/6Gの無線機器向けのミリ波トランシーバー技術を開発した。同じアンテナ構成で従来比で […]
2024年5月30日
研究最前線
居住地で堤防への支払意欲は異なるか? 生体保全意欲が高いほど「必要」 1500人にアンケート 兵庫県立大など
霞堤 兵庫県立大学と滋賀県立大学、東京大学の研究グループは29日、治水の取り組みとして注目される「霞堤(かすみてい)」の維持について、そのために支払っても良いと思える金額が減災機能の受益者となる下流の住人と負担者である中 […]
2024年5月30日
研究最前線
老化細胞除去薬の同定に成功 アルツハイマーなどへの治療応用に期待 順天堂大
順天堂大学 順天堂大学の勝海悟郎特任助教らの研究グループは、糖尿病の治療薬「SGLT2阻害薬」が加齢やストレスで蓄積する老化細胞を除去すると発見した。代謝異常や動脈硬化、加齢に伴うフレイルを改善するばかりでなく、マウスの […]
2024年5月30日
研究最前線
好酸球性食道炎の罹患率 2017年の3倍に増加 1500万人のデータで調査 大阪公立大
大阪公立大学の沢田明也病院講師らの研究グループは、日本の好酸球性食道炎(EoE)の罹患(りかん)率を調査した。10万人あたり約3人が患っており、2017年と比較して3倍に増えていることが分かっている。 EoEはつかえ感や […]
2024年5月30日
研究最前線
群馬と栃木で新種のヨウスコウカワイルカの化石を発見 栃木県は世界最古
(左)群馬県産(右)栃木県産=群馬県立自然史博物館提供 群馬県立自然史博物館は16日、群馬と栃木県から発見されていた2つのイルカの化石が新種のヨウスコウカワイルカ科であると発表した。「エオリポテス ジャポニクス」と名付け […]
2024年5月30日
研究最前線
企業の気候変動対策が資本コストを低減 2100社対象のデータ解析で明らかに 九大
九州大学の藤井秀道教授らは、日本企業2100社を対象にデータ解析を行い、企業の気候変動対策が資本コストに与える影響を明らかにした。環境問題対策を促す政策立案に有用な情報として活用される可能性がある。 調査によると、炭素パ […]
2024年5月30日
研究最前線
原子ブラックホールは生成可能か? CMB観測に抵触しない生成は困難 東大
東京大学の横山順一教授らは、原子ブラックホール生成に関係するゆらぎ同士が、ぶつかり合う効果をはじめて詳細に計算した。小スケールに作った大きなゆらぎが、宇宙マイクロ波背景放射(CMB)で計測される大スケールのものにも影響を […]
51
52
53
54
55
56
57
58
59
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo