文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年8月29日
研究最前線
実践派か理論派の考え方か? 思考回路を特定 世界でも類を見ない発見 QSTと京大
研究のイメージ図 量子科学技術研究開発機構(QST)の南本敬史(みなみもとたかふみ)次長、京都大学の髙田昌彦(たかだまさひこ)教授らは28日、状況の変化に遭遇した際に、より良い選択を導く2つの思考回路を発見したと明らかに […]
2024年8月29日
研究最前線
東日本大震災の津波発生過程を追跡 すべりメカニズムや現在の断層固着回復過程を調査
探査船ちきゅう 海洋研究開発機構(JAMSTEC)は来月6日から、探査船「ちきゅう」による東日本大震災の津波発生過程の追跡を宮城県沖で行う。研究には国際深海科学掘削計画(IODP)のメンバーも含めた計56人で挑む。航海の […]
2024年8月29日
研究最前線
細胞老化研究のガイドラインを制作 抗老化治療の発展に貢献 順天堂大
順天堂大学 順天堂大学の南野徹教授らのグループは28日、細胞老化研究を一般の研究者が適切に行うことができるようにするガイドラインを作成したと発表した。適切な細胞老化研究を行うことで、抗老化治療の推進が期待されるという。 […]
2024年8月29日
研究最前線
医療保険の期待利益8割が過少に評価 「給付額の知識と堅実な財政が、引き上げ支持につながる」 東京理科大
東京理科大学の松本朋子准教授らのグループは、医療保険から得られる見返りを伝えることで負担の増額を人々が許容するか検証した。その結果、多くの国民は将来利得を過小評価していると分かったが、負担増額への支持は高まらなかったとい […]
2024年8月29日
研究最前線
カーボンナノチューブの熱電発電技術 ネプコンジャパンで公開 東京都立大×東京理科
ブースイメージ 東京都立大学の柳和宏教授と東京理科は28日、共同研究をしているカーボンナノチューブを使った熱電発電技術を来月4~6日に幕張メッセ(千葉市)で開催される「第3回ネプコンジャパン[秋]」で公開すると発表した。 […]
2024年8月28日
研究最前線
魚のイボを食べる魚類を初発見 アフリカの「ドシモートス・エベリナ」 北大・愛媛大など
ドシモートス・ エベリナと追星 北海道大学の竹内勇一准教授らと愛媛大学の畑啓生教授らのグループは28日、世界一の魚種が生息するアフリカのマラウイ湖で採取した「ドシモートス・エベリナ」が、コイ科の魚の口の周りにある追星(お […]
2024年8月28日
研究最前線
漫画の効果を科学的に検証 若者の精神をサポートする方法を調査 横浜市立大と講談社
横浜市立大学と講談社は28日、漫画の効果を科学的に検証する実験を共同で実施すると発表した。漫画が脳と心にどのような影響を与えるかを明らかにし、若者の精神的健康をサポートするための方法を探るという。 研究は20人の学生を対 […]
2024年8月28日
研究最前線
スイッチとPS5、メンタル改善と人生満足度を上昇 デジタルメディアの分析重要 浜松医大など4大学
ゲームをプレイしている人のイメージ 浜松医科大学と日本大学、大阪大学、高崎経済大学のグループは27日、ビデオゲームがメンタルヘルスと人生満足度を向上させると明らかにした。デジタルメディア政策などで活用できると期待されてい […]
2024年8月28日
研究最前線
膵がんをAIで高精度に識別 発見困難な早期腫瘍も分別可能 京大など4団体
京都大学と近畿大学、京都府立医科大学、医療機器の「アークレイ」は28日、血中マイクロRNAの解析により膵がん発症の有無を高精度に識別できることを明らかにした。AI(人工知能)による膵がんとそうでない患者の判別モデルを構築 […]
2024年8月27日
研究最前線
サル痘の隔離終了はどのタイミング? 3週間で9割の感染防止 名大らシミュレーターを開発
名古屋大学の岩見真吾教授らのグループは26日、愛媛大学の三浦郁修らと共同で感染症のエムポックス(サル痘)の西アフリカ型による感染者の隔離を終了するタイミングを検証するシミュレーターを開発したと発表した。同日付の科学誌「ネ […]
11
12
13
14
15
16
17
18
19
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo