文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年9月3日
研究最前線
リラクゼーションオイルのトドマツ精油 月経前の不調を緩和 近畿大とエステー
トドマツ精油の有無による症状緩和の比較 近畿大学とエステーは2日、月経前の不調をリラックス効果のあるオイル「トドマツ精油」の香りが症状を緩和する効果を確認したとしている。 月経前に生じる身体的・精神的な症状は月経前症候群 […]
2024年9月3日
研究最前線
世界で初めてアズマモグラの繁殖に成功 多摩動物公園×福島大
死亡して発見されたアズマモグラ 多摩動物公園と福島大学は2日、世界で初めて飼育している東日本などに生息する「アズマモグラ」の繁殖を確認したと明らかにしている。子の死亡が明らかになったが、生物学的に貴重な知見だという。 多 […]
2024年9月2日
研究最前線
アニメ制作市場規模 初の3000億円超え 「薬屋のひとりごと」など人気タイトルが影響
2022年から23年の業績動向 帝国データバンクは、アニメ制作市場の規模を調査した。2023年は初めて3000億円を超えたとしている。中華風の世界を舞台とした「薬屋のひとりごと」や「葬送のフリーレン」「【推しの子】」が人 […]
2024年9月2日
研究最前線
北大 睡眠薬の母体・乳児への影響を評価 新たな定量法を構築
薬剤の⺟乳移⾏のイメージ 北海道⼤学の⼩林正紀教授らの研究グループは、睡眠薬である「メラトニン受容体作動薬」(MRA)と「オレキシン受容体拮抗薬」(DORA)の⺟乳中及び⾎しょう中の新規定量法を構築した。また、その定量法 […]
2024年9月2日
研究最前線
iPS細胞を使ったミニ肝臓 内部で胆管構造が出現 東大
ヒトiPS細胞由来のチューブ状の胆管構造 東京大学の奥村歩大学院生らによる研究グループは、ヒトiPS細胞で作製した従来よりも太いヒトiPS細胞由来の人工血管と同細胞由来の未熟な肝臓組織を共培養することで、内部に胆管構造を […]
2024年9月2日
研究最前線
AIがブドウの実を数えるアプリを開発 農家の摘粒を支援 山梨大・茅暁陽副学長ら
山梨大の茅暁陽副学長 摘粒(てきりゅう)とは、将来のブドウの形を良いものにするために間引く作業だ。残す実の数の目安は決められているが、新規就農者にとって粒を数えるのは難しく、経験豊富な生産者でも正確に見積もることに苦労し […]
2024年9月2日
研究最前線
東北大とNTT 9月から共同研究を開始 災害科学やIOWNなど互いの技術を融合
東北大学とNTTは30日、ビジョン共有型の共同研究を9月から開始すると発表している。東北大の強みであるナノテラスや災害科学/医療、ロボティクスと同社のIOWN(アイオン)などを組み合わせた新たな技術の創出を目指す。 両者 […]
2024年8月30日
研究最前線
スマホでストレスマネジメント コロナ禍で看護師を精神改善 東大
スマートフォンでストレスマネジメントを学ぶベトナムの看護師 東京大学の川上憲人特任教授と北里大学の渡辺和広講師らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症の流行において、専門家によるサポートなしのストレスマネジメントが看 […]
2024年8月30日
研究最前線
防災科研 能登半島地震の全国調査を9月から実施 12月に結果を発表
防災科研のリリースより 防災科学技術研究所は29日、令和6年能登半島地震を対象とした全国調査を実施すると発表した。調査では市町村と職員へのアンケート、被災自治体の首長らへのヒアリングを行う。調査期間は今年9~12月で、そ […]
2024年8月30日
研究最前線
軽い運動でも恐怖記憶の消去に効果あり PTSDの予防などに貢献 筑波大
筑波大学の征矢英昭教授らは29日、習慣的な軽運動が恐怖記憶を消し、脳由来神経栄養因子(BDNF)が関与すると明らかにしている。運動を基盤とした治療の開発などにつながりそうだ。 精神疾患の一つに心的外傷後ストレス障害(PT […]
10
11
12
13
14
15
16
17
18
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo