文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
検索
文教速報デジタル版
BUNKYO DIGITAL
トップ
研究最前線
研究最前線
2024年9月12日
研究最前線
JAL、搭乗方法を11日から変更 機内混雑を緩和する研究を東工大と実施
東京工業大学 東京工業大学と日本航空(JAL)は11日、共同研究により機内の通路が2本あるワイドボディ機材でより混雑緩和が見込まれる搭乗方法が明らかになったと発表した。今後JALでは搭乗する5グループのうち、最後のグルー […]
2024年9月11日
研究最前線
魚が自分の大きさを鏡で把握 ライバルを攻撃すべきか判断か? 大阪公立大
鏡を見るホンソメワケベラ 大阪公立大学の幸田正典特任教授とスイスのヌーシャテル大学の研究グループは11日、魚類の「ホンソメワケべラ」が鏡に映る自分の姿を見て体長を正確に認識できることを実証した。同日付の学術誌「サイエンテ […]
2024年9月11日
研究最前線
過去の桜島噴火 地下数キロで50日停滞 東北大
東北大学の新谷直己助教らのグループは、桜島火山(鹿児島県)で起きた三回の大噴火を調べた。その結果、姶良(あいら)カルデラ下10キロのマグマ溜まりから上昇したマグマが約50日停滞した後に上昇して地表に達していたと発見した。 […]
2024年9月11日
研究最前線
嚥下障害と睡眠の質が関係 入眠時間や睡眠困難を助長 広島大と名古屋大
広島大学と名古屋大学の研究グループは、60 歳以上の男女の嚥下(えんげ)障害リスクと睡眠の質の低下は関連することを明らかにした。「嚥下機能の低下が睡眠に及ぼす潜在的な影響について、貴重な洞察が得られる可能性がある」として […]
2024年9月11日
研究最前線
絶滅危惧種タマカイの人工ふ化に成功 奄美海域では初 近大水産研究所
タマカイ 近畿⼤学は9日、絶滅危惧種であるハタ科の⿂「タマカイ」の人工ふ化に成功したと発表した。沖縄県⽔産海洋技術センターに次いで2例目。熱帯性のタマカイの繁殖は最も高緯度での成功例となり、奄美海域では初だとしている。 […]
2024年9月11日
研究最前線
米ビル&メリンダ・ゲイツ財団、茨城大・西澤智康教授らのプロジェクトに約5億円を支援
水田におけるKH32C導入の実証実験の様子 茨城大学は9日、同大の西澤智康教授らの研究プロジェクト「M4NCO」が米ビル&メリンダ・ゲイツ財団から約5億円の支援を受けると発表した。温室効果ガスであるメタンは、環境リスクが […]
2024年9月9日
研究最前線
鹿児島湾で新種「ナンセイソコエビ」を発見 鹿児島大と北大「たくさんの未知の種生息」
ナンセイソコエビ 鹿児島大学と北海道大学の研究グループは9日、鹿児島湾でヨコエビの新種「ナンセイソコエビ」を発見したと発表した。 研究グループは湾の底100mから発見。ナンセイソコエビは体長7ミリ前後。薄茶色で半透明で、 […]
2024年9月9日
研究最前線
世界初 脳とAIで描画 ネズミの脳波で画像を作成 東大
ネズミの大脳皮質の神経活動から画像を生成するイメージ図 東京大学の山城皓太郎大学院生らの研究グループは、ネズミの大脳皮質から脳波の一種である局所場電位を記録し、これをもとに人工知能(AI)にイラストを描かせるシステムを構 […]
2024年9月6日
研究最前線
東京湾 性質が変わる場所で微細なマイクロプラスチック濃度高い 東京海洋大
東京海洋大学は6日、東京湾の奥と湾内の水温など性質が異なる境界部でマイクロプラスチック(MP)の分布が高いことを明らかにしている。特定の海域のMP総量を調査して結果を得たのは初めてだという。 これまで、海面に浮いている比 […]
2024年9月6日
研究最前線
ADHD患者が瞑想しやすい姿勢 「仰向け」「背筋を伸ばす」 立命館大
立命館大学の福市彩乃専門研究員らのチームは6日、マインドフルネス瞑想を注意欠如・多動症(ADHD)の人が行いやすい姿勢を明らかにしている。「仰向け」や「背筋を伸ばす」というが行いやすい体の構えだとしている。 痛みやストレ […]
8
9
10
11
12
13
14
15
16
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo