官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年10月10日
文教速報デジタル版
立教大、150周年記念 東武東上線の池袋と志木駅で校歌 年表デザインの乗車券も販売
150周年記念乗車券 立教大学を運営する「立教学院」は創立150周年を記念して、東武東上線の池袋と志木駅で、同大や中学校、小学校の校歌を17日からながす。池袋駅で同日午前10時から、志木駅で午後1時30分からお披露目式を […]
2024年10月10日
文教速報デジタル版
室伏広治教授ら、運動機能テスト「KAテスト」と年齢の関係を発見 運動力の低下防止に貢献
東京科学大学 スポーツ庁長官で東京科学大学の室伏広治(むろふし・こうじ)特命教授の研究グループは、運動機能のテスト「KAテスト」のスコアは49.1歳を境に大きく低下することを明らかにしている。同テストと年齢の関連を示した […]
2024年10月10日
文教速報デジタル版
岐阜県、日本脳炎患者を初確認 蚊にさされぬよう呼びかけ
岐阜県は8日、日本脳炎に感染した患者を確認したと発表した。1999年の統計開始以来、同県を推定感染地域とする患者が確認されるのは初めて。治療法はなく、対症療法が中心となる。同県は蚊にさされぬ心がけや予防接種を呼びかけてい […]
2024年10月10日
文教速報デジタル版
住友電工とNEDO、ISGAN Award 2024を受賞 日本で3例目
左から3人目)SUMITOMO ELECTRIC U.S.A., INCの川端茂社長 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と住友電気工業、米電力大手サンディエゴ・ガス&エレクトリックと共同で、大型化に適した電池 […]
2024年10月10日
文教速報デジタル版
滋賀県でオオサンショウウオの交雑個体を捕獲 飼育禁止後初 琵琶湖博物館など
捕獲されたオオサンショウウオ 滋賀県立琵琶湖博物館と長浜バイオ大学、滋賀県のオオサンショウウオを守る会は9日、滋賀県の犬上川でオオサンショウウオとチュウゴクオオサンショウウオの交雑個体を捕獲したと発表した。ことし7月に固 […]
2024年10月10日
文教速報デジタル版
文科省 2025年度の募集学生数は約13万人 総合型選抜を7割の国公立で実施
文部科学省は9日、来年度の国公立大学の募集人員や選抜方法の割合などを発表した。13万573人を募集する。書類審査と面接で能力・意欲を測る「総合型選抜」は69.8%の国公立大で、推薦型選抜は96.6%で行う。 募集者のうち […]
2024年10月10日
文教速報デジタル版
早稲田大と島津製作所が協定締結 人文社会の研究力を生かした製品開発 機器を活用できる人材育成
早稲田大学・大隈講堂 早稲田大学と島津製作所は10日、包括連携協定を結んだ。カーボンニュートラル社会の実現に貢献するため、多様な領域で協力するという。また、早稲田大の人文社会の研究力をかりて、同社は行動変容につながる新た […]
2024年10月10日
文教速報デジタル版
大月短大、准教授による学生へのハラスメントを認定 再発防止策を検討
大月市立大月短期大学ホームページより 大月市立大月短期大学(山梨県)は、同大の准教授による学生へのハラスメントを事実と認定した。同教員による授業やゼミ、学生と相対する業務を停止したと発表している。法律家と相談しながら対応 […]
2024年10月10日
文教速報デジタル版
台風10号、18地点で3日間降水量が史上最大 9地点で竜巻を観測 気象庁
気象庁 気象庁は8日、ことし8月に発生した台風10号の気象データの速報値を発表した。72時間降水量は静岡県や神奈川県、大分県など18地点で観測史上1位を記録した。最大瞬間風速は同県の3地点で過去1番の強さを更新した。さら […]
2024年10月9日
文教速報デジタル版
彦根城の世界遺産推薦 複数での候補化も検討すべき イコモス評価
文化庁 文化庁は9日、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の諮問機関である「国際記念物遺跡会議」(イコモス)が2日に通知した彦根城(滋賀県)に対する評価概要を公表した。イコモスは文化的伝統や文明に関する独特な証拠を示して […]
95
96
97
98
99
100
101
102
103
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo