官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年11月6日
文教速報デジタル版
近大と佐藤薬品工業 美容サプリ「リポシーラ」の販売イベントを開催
佐藤薬品工業と学生らの企画会議の様子 近畿大学と医薬品の受託メーカー「佐藤薬品工業」は6日、今月9日から2日間にわたり美容サプリメントであるリポシーラの販促イベントを開催する。近畿大と佐藤薬品工業が考案したサプリを使った […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
国内初、週ごとの放射線がん治療 連日通う必要なく負担減 東北大病院
東北大学病院は6日、国内で初めて毎週土曜日に放射線治療を実施できる体制を整えた。来年1月から前立腺がんの放射線治療を開始する。働く世代や遠方に住む患者らが治療を進めやすくなりそうだ。 従来、前立腺がんの放射線治療は連日の […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
家族ともっと話したい。家族の役に立ちたい 博報堂研究所が子どもの意識調査
子どもたちは、パパ、ママともっと話をしたく、もっと家族の役に立ちたい―。公益財団法人博報堂教育財団の調査研究機関こども研究所が、全国の小学4年生~中学3年生を対象に行った調査で、約7割の子供たちがこのように感じていること […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
ジョージア州でトランプ氏が勝利 33州で優勢
米大統領選挙は6日、激戦区のジョージア州でトランプ前大統領が勝利した。CNNによると午後2時時点で、50州のうち33州でトランプ氏が優勢となっている。ノースカロライナ州でもトランプ氏に軍配が上がる見込みだ。 米大統領選挙 […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
親にムカつく瞬間は「話をきちんと聞いてもらえなかった」とき 博報堂財団研究所が小中学生に調査
パパ、ママ。ちゃんと話を聞いて―。公益財団法人博報堂教育財団の調査研究機関こども研究所が小学校4年生から中学3年生までを対象に行った調査で、子供たちが家族に腹が立つと感じるのは、「話をきちんと聞いてもらえず、決めつけられ […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
世界が注目 ルアーで捕食の「カエルアンコウ」 釣り竿部分だけ特殊ニューロン 名大
カエルアンコウ 名古屋大学の山本直之(やまもと・なおゆき)教授らのグループは、魚をおびき寄せて捕らえる魚「カエルアンコウ」が釣り竿とルアーのように変化した背びれを動かすニューロンを発見した。進化の過程で神経細胞が移動した […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
三原じゅん子大臣、「配偶者の同意が困難な場合、本人だけで足りる」 女性差別撤廃委の勧告で
三原じゅん子こども相 国連の女性差別撤廃委員会が日本政府に示した総括所見を受け、三原じゅん子・こども政策担当相は5日、人工妊娠中絶について「配偶者の同意を得ることが困難な場合、本人の同意だけでよいという解釈を関係機関に周 […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
六大学野球で優勝三回 明大の田中武宏監督が退任、戸塚新監督が2025年から就任
戸塚俊美・新監督 明治大学は5日、硬式野球部の田中武宏監督が今年で退任し、新監督に戸塚俊美助監督が来年1月から就任すると発表した。 田中監督は在任5年間で3度の東京六大学野球リーグの優勝に導き、2023年にロッテの上田希 […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
池上彰さん、角川武蔵野ミュージアムの新館長に就任 「新しい文化や文明を創り出す」
池上彰 角川文化振興財団は6日、角川武蔵野ミュージアム(埼玉県)の新館長にジャーナリストの池上彰さんが今月から就任したと発表した。松岡正剛初代館長が今年8月に亡くなった。2代目として図書館や美術館、博物館が融合したミュー […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
明治大、政治経済学部に「政策学科」を26年に新設 「地域行政学科」は今年で募集停止
明治大学 明治大学は5日、政治経済学部に「政策学科」を開設すると発表した。2025年度入学者を最後に同学部の「地域行政学科」の募集を停止し、26年度から「政治学科」「経済学科」「政策学科」の3学科とするとしている。 政策 […]
80
81
82
83
84
85
86
87
88
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo