官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年11月7日
文教速報デジタル版
いよいよ冬到来 よく使う暖房、寒冷地は「灯油ストーブ」がトップ
木枯らし一号が11月7日朝、東京や大阪で観測された。冬の訪れが感じられるなか、いよいよ出番を迎えるのが暖房機器。環境省の調査(令和3年度)によると、日本国民が最もよく使う暖房器具はエアコンで、全体の39%を占めている。次 […]
2024年11月7日
文教速報デジタル版
森香澄、就活の全国模試「REALME」でフジB テレ東Aプラスの判定
森香澄 就職活動の支援サービスを展開する「ABABA」は7日、人工知能(AI)面接で内定を出す全国模試「REALME」(リアルミー)を使って、就活の全国模試を開催すると発表した。フリーアナウンサーの森香澄が登壇し、大手テ […]
2024年11月7日
文教速報デジタル版
小林製薬と近畿大 ライフステージによる不調の論文で「水沼賞」を受賞 民間では初
近畿大学 小林製薬と近畿大学は6日、10~70代女性のライフステージ別の心身の不調に関する研究が「2023年度水沼賞」を受賞したと発表した。論文は同社の田中美穂さんが提出しており、民間企業の担当者が筆頭著者として水沼賞を […]
2024年11月7日
文教速報デジタル版
誕生半世紀を記念 「ハローキティ展」を開催中 史上最大のグッズ展示 東京国立博物館
ハローキティ展の特設サイトより 東京国立博物館(台東区)は表慶館で「ハローキティ展」を今月から開催中だ。ハローキティ50周年を記念して「『キティとわたし』の50年」をテーマとした。史上最大量のグッズ展示とアーティストのコ […]
2024年11月7日
文教速報デジタル版
英検、個人の「特約書店申込」を来年度から廃止
日本英語検定協会 日本英語検定協会は5日、英検の申し込み方法の1つである「特約書店申込」を今年度の第3回検定までで個人申込では終了すると発表した。2025年度検定からは「インターネット申込」と「コンビニ申込」のみを受け付 […]
2024年11月7日
文教速報デジタル版
英検協会、合格・CSE証明書の発送日を公開中 1月23日まで
日本英語検定協会 日本英語検定協会は合格証明書と受験時の点数を証明する「CSEスコア証明書」の発送スケジュールを公表している。来年1月23日までが明らかにされている。12月28~1月5日は休業で、申込日は郵送の場合は書式 […]
2024年11月7日
文教速報デジタル版
上智大、課題解決力育成のSENを創設 日本でGEW2024を初開催
上智大学は6日、社会課題解決への挑戦力を育む「ソフィア・アントレプレナーシップ・ネットワーク」(SEN)を立ち上げると発表した。18~19日に、米国団体が主催するアントレプレナーシップのグローバルイベント「グローバル・ア […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
環境省 「熱中症環境保健マニュアル」の改定で初会合 熱中症の防止策を国民に周知
環境省 環境省は6日、熱中症の防止策などを紹介する「熱中症環境保健マニュアル」の改定を検討する第1回の有識者会議を開いた。新しいマニュアルの再構成を目的としており、2025年度末までに結論を出される見通しだ。 会議では大 […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
気象庁、オーストラリア気象局と11日に覚書を締結 ひまわり10号の観測データを共有
気象庁 気象庁はオーストラリア気象局と気象衛星の協力覚書を11日に締結する。2029年に運用開始予定の気象衛星「ひまわり10号」の観測データを提供する。日本やオーストラリア、アジア太平洋諸国の災害リスク軽減に貢献していき […]
2024年11月6日
文教速報デジタル版
生活保護者200万人超、高齢者世帯が55% 申請件数増 厚労省
厚生労働省 厚生労働省は6日、生活保護の被保護者調査の結果を公表した。今年8月時点の被保護者は201万289人となり、前年同月比で1万1342人減った。一方で、申請件数は18件増加。世帯累計別では高齢者世帯が55%に上り […]
79
80
81
82
83
84
85
86
87
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo