官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年11月13日
文教速報デジタル版
東京の高台まちづくりWG 水害に強い首都を議論 国交省
国土交通省のワーキンググループ 国土交通省は13日、災害に強い首都を形成するための有識者会議を開いて意見を交わした。国交省は東京の河川の氾濫や高潮などの水害対策として、高台まちづくり整備の基本的な考え方の案を示している。 […]
2024年11月13日
文教速報デジタル版
大学進学率、26年がピーク 40年には定員充足率は70%程度に縮小 文科省
文部科学省 文部科学省は12日、2050年までの大学進学率の推計を発表した。26年の63万人をピークに減少すると試算されており、40年に進学者数は40万人に減少し、定員充足率は約7割代に落ち込むとされている。 文科省によ […]
2024年11月13日
文教速報デジタル版
取得したい資格 1位ファイナンシャルプランナー 簿記や心理カウンセラーも人気
AZWAY提供 不動産メディアを運営する「AZWAY」は13日、取りたい資格について聞いたアンケート調査の結果を公表した。今から取得したい資格はファイナンシャルプランナー(FP)が1番人気で、日商簿記、心理カウンセラーと […]
2024年11月13日
文教速報デジタル版
フォームローリングは筋疲労を効率的に回復 新潟医療福祉大
左から)笠原一希、小根山慶汰 、伊藤嵩琉 三友堂病院の笠原一希と新潟医療福祉大学の小根山慶汰、伊藤嵩琉ら5人の研究グループは13日、激しい運動後に円筒状の器具で筋肉をマッサージする「フォームローリング」を行うことで、効率 […]
2024年11月13日
文教速報デジタル版
令和6年能登半島地震の活動継続中 石川県で震度1以上が14回 文科省
文部科学省 文部科学省は13日、10月の地震活動評価を明らかにした。令和6年能登半島地震の地震活動は継続しており、石川県で震度1以上の地震が14回あったと報告。引き続きの注意を呼びかけている。 能登地域で起きた先月中の最 […]
2024年11月13日
文教速報デジタル版
名古屋女子短大 2025度以降の学生募集を停止 来年で創立110年
名古屋女子大学短期大学部(愛知県名古屋市)は来年度から学生募集を停止すると発表している。18歳人口の減少と4年制大学志向による志願者減少が原因。全ての在学生に対する教育や進路支援、証明書発行の手続きなどに支障のないよう取 […]
2024年11月13日
文教速報デジタル版
2018年の広島豪雨 飲用可能井戸が自治体給水所を上回る 有用な井戸調査を提言 大阪公立大
生活用水として使われた呉市の井戸 大阪公立大学の遠藤崇浩教授は今月、2018年7月の豪雨で断水被害を受けた広島県呉市を対象に災害時における地下水利用の実態調査を実施した。その結果、井戸が自治体の給水活動を補完する効果をも […]
2024年11月13日
文教速報デジタル版
川栄李奈らによる「上手な医療のかかり方」新CMを13日から公開 ホームページもリニューアル 厚労省
「上手な医療のかかり方」プロジェクトの新たなCM 厚生労働省は2019年度から、医師の働き方改革に貢献する「上手な医療のかかり方」プロジェクトを実施している。13日からかかり方大使の川栄李奈らによるCMをBS局で発信。1 […]
2024年11月13日
文教速報デジタル版
第1回アニ検を実施 トレス・タップ割りを350人が受験 日本アニメフィルム文化連盟
アニメータースキル検定のポスター 日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)は12日、アニメータースキル検定の第1回「トレス・タップ割り検定」が実施され、全国5都市6会場で350人が6と5級を受験したと発表した。第2回は来 […]
2024年11月13日
文教速報デジタル版
三重県の高校教諭 問題行動の1年の右胸蹴る 県教委「1対1で対応しないよう徹底」
三重県ホームページより 三重県の県立高校に通う高校1年の生徒の右胸あたりを足裏で蹴ったとして、県の教育委員会は30代の学級担任を文書訓告としたと発表している。県教委は「児童生徒の心身に深刻な悪影響を与える体罰及び不適切な […]
73
74
75
76
77
78
79
80
81
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo