官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年11月18日
文教速報デジタル版
マラソン大会 高齢男性ほど心停止増加 慶応大らのグループ
慶応義塾大学 慶応義塾大学と霞ヶ浦医療センター、丸紅健康開発センターの研究グループは18日、マラソン大会で発生した心停止例を調査した。約10年間で516大会、約410万人が参加した中では、69例が発生し、男性は年齢が高く […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
希少鳥類「オジロワシ」「オオワシ」「タンチョウ」 30年で交通事故数増加 個体増などが原因 京大
研究イメージ 京都大学の小林和也准教授らの研究グループは、希少な鳥である「オジロワシ」と「オオワシ」、「タンチョウ」の交通事故が約30年で増加したことを明らかにした。保護されるべき鳥類の交通事故死という課題への対策手段の […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
三原こども相 旧優生保護法の補償金 「準備をしっかり進める」
三原じゅん子・こども政策担当相 三原じゅん子・こども政策担当相は15日の閣議後の会見で、2018年の訴訟を初とする20人の原告による旧優生保護法を巡る訴訟の和解について、補償金に関する法律施行に向けて「準備について都道府 […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
映画「君たちはどう生きるか」 展覧会を23日から三鷹の森美術館で開催
三鷹の森美術館のホームページより 三鷹の森美術館(東京都)は23日から映画「君たちはどう生きるか」の第三部となる背景美術編を開催する。デジタルを使わずにキャラクターが生きる背景世界を描いた作品を掲載する展覧会となっている […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
日商簿記 1級問題をホームページで公開中
日本商工会議所は17日、同日に実施された168回検定試験の1級問題「商業簿記・会計学」「工業簿記・原価計算」の問題をホームページ(https://www.kentei.ne.jp/46525)で公開した。合否の期日は商工 […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
TOEIC 2月16日テストの締め切りを1日程度延長
TOEICのホームページより TOEICを運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会」は、2月16日に実施する公開テストの申し込み期間を延長すると発表した。来月12日から申し込みを始める2月16日テストについて、1月6 […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
英検協会 準2級プラスの検定料を決定 個人受検では8700円 S-CBTは9300円
日本英語検定協会 日本英語検定協会は15日、英検(従来型)と英検S-CBT、英検S-Interviewで来年度から新たに行われる「準2級プラス」の検定料を示した。個人受検の英検は8700円、団体受検は6400円、英検S- […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
男性の性機能障害 ロボットと腹腔鏡手術はどちらが保てる? 横浜市立大
横浜市立大学の沼田正勝講師らの研究グループは15日、ロボット支援の直腸がん手術が臓器の入っている腹の空間に内視鏡を入れる腹腔(ふくこう)鏡手術に比べて男性患者の性機能を良く保つ効果があることを明らかにした。 研究グループ […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
東大と北大が連携締結 GX推進に向けた学術研究で協力
(左)東京大学の大久保 達也・総長特別参与 (右)北海道大学の横田篤理事・副学長 東京大学と北海道大学は15日、自然資本を中心としたグリーントランスフォーメーション(GX)の推進に向けた連携に関する協定を締結した。協定で […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
漢検協会 2025年度日程を公開中
日本漢字能力検定協会は2025年度の検定日程を公開している。来年度も検定回数は計3回。受験者それぞれが申し込む「個人受検」は25年6月15日、同年10月19日、26年2月15日に開催される。学校など集団で受験する「団体受 […]
69
70
71
72
73
74
75
76
77
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo