官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年11月19日
文教速報デジタル版
斎藤元彦知事、就任会見 「感謝の思いで勤めていく」 百条委へ「真摯に対応したい」
斎藤元彦知事 兵庫県知事に再選した斎藤元彦知事は19日、就任会見を開いた。「周りへの感謝の思いを抱きながら勤めていく」とし、「改革の歩みを継続して、県民の声を県政に反映する」と意気込みを語った。 17日間の選挙戦を振り返 […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
琉球大 次期学長に喜納育江教授を任命 「次代に選ばれ、地域に愛され、国内外から期待される大学」へ
琉球大学のホームページより 琉球大学は18日、次期学長に喜納育江(きな・いくえ)教授を任命すると発表した。任期は来年4月1日から6年間。喜納教授は「次代に選ばれ、地域に愛され、国内外から期待される大学」を目指すとしている […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
国立大学法人施設、人材育成や国際競争力のある環境整備に重点 文科省中間骨子案
文部科学省 文部科学省は19日、大学病院などの国立大学法人施設の設備充実に関する有識者会議を開いた。中間とりまとめの骨子案を公表し、多様な学生と研究者で大学を活性化する共創拠点の実現のための案が示されている。 骨子案では […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
アカリクと奈良女子大が就職支援で連携 在学生のキャリア開発で協力
(中央左)奈良女子大学の高田将志学長(中央右)アカリクの山田諒代表 大学院生などの就職活動を支援する「アカリク」は18日、奈良女子大学と就職支援に関する連携協定を締結したと発表した。優れた女性人材の育成と輩出を目指す。両 […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
ハンドウイルカ、クジラ類のみの第六の味覚「脂肪味」を認識 北大
イルカの授乳の様子 北海道大学の勝島日向子(かつしま・ひなこ)大学院生と早川卓志(はやかわ・たかし)助教らの研究グループは、ハンドウイルカの乳児の舌が母乳中の脂肪酸を味覚として認識している可能性を発見した。クジラ類は甘味 […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
三井不動産らの「クロスユー」 欧州宇宙機関など3機関と宇宙産業で連携
(左)クロスユーの中須賀真一代表、(右)欧州宇宙機関のJosef Aschbacher長官 三井不動産らが設立した宇宙ビジネスの拡大を目指す「クロスユー」は18日、欧州宇宙機関(ESA)とフランス国立宇宙研究センター(C […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
ヘビのうろこが恐怖の元 数百万年前の子孫が捕食者対策で進化 名大
ヘビに恐怖を感じる霊長類のイメージ 名古屋大学の川合信幸教授は、人間はヘビの脅威をうろこから感じ取ると発表した。霊長類の祖先が捕食者であるヘビへの防御策として、その特徴のあるうろこをみつける視覚システムを進化させたためだ […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
スーパーコンピューター「富岳」、国際ランキングで10年連続1位 理研と富士通
理化学研究所と富士通は19日、スーパーコンピューターの富岳が処理速度の国際ランキング「HPCG」で10年連続1位を獲得したと発表した。高速なコンピューターを評価する「TOP500」では6位、演算処理を評価する「HPL-M […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
月面利用に向けた研究開始 計測装置で月の電気環境と放射線を計測 名大など11機関
月環境での運用イメージ 名古屋大学と東京大学、京都大学など11機関の研究グループは18日、月面や火星利用に向けた研究活動を開始すると発表した。省電力かつ小型な計測装置「LEON」と「PS-TEPC」、「Lunar-RIC […]
2024年11月18日
文教速報デジタル版
三原じゅん子大臣、「女性の政治参画を推し進めたい」 政界への女性進出貢献に意欲
三原じゅん子・こども政策担当相 三原じゅん子・こども政策担当相は15日、閣議後の記者会見で全国に226ある女性議員がゼロの自治体の存在を指摘した。それを解消する政府方針について「女性が政治に参画するにあたりどのような障壁 […]
68
69
70
71
72
73
74
75
76
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo