官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年11月20日
文教速報デジタル版
立教大 女子ソフトテニス 選手権大会で6年ぶりに団体準優勝
女子ソフトテニス団体のメンバー 立教大学は9月に行われたソフトテニスの全国大会「文部科学大臣杯全日本大学対抗ソフトテニス選手権大会」の女子団体で準優勝した。同大の団体準優勝は6年ぶり。 メンバーで4年生の奥田妃奈さんは「 […]
2024年11月20日
文教速報デジタル版
TOEIC 「英語・英会話スキル」の不安が半分以上 「英語・英会話のスキルが必要」約7割
TOEICを運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会」は19日、外国人観光客へのおもてなしの意識調査を実施した。観光客と接する際に、必要なスキルはコミュニケーション力と答えた人が最も多かった。また、外国人をもてなす際 […]
2024年11月20日
文教速報デジタル版
令和6年能登半島地震を情報整理 検証の方向性を提案 能登町×MURC×兵庫県立大
左から)兵庫県立大学の青田良介教授、能登町の大森凡世町長、MURCの植村直樹常務 石川県能登町と三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)、兵庫県立大学は19日、令和6年能登半島地震の災害対応検証の共同研究 […]
2024年11月20日
文教速報デジタル版
ペイペイ、東大など9大学への寄付で活用可能に 広島や立教など3大学はすでに利用可
スマートフォン決済大手のPayPay(ペイペイ)は19日、東京大学や早稲田大学など9校への寄付の支払い方法にキャッシュレスアプリ「PayPay」が使用可能になったと発表した。このうち3校ウェブ上でアプリを使った寄付ができ […]
2024年11月20日
文教速報デジタル版
斎藤元彦知事、就任式に参加 「職員の皆様に心から感謝」 県政の空白を謝罪
斎藤元彦知事 斎藤元彦知事は19日、兵庫県庁で開かれた就任式に出席した。服部洋平副知事は「知事が目指す県政改革を支えていきたい」とあいさつ。「県政に対する心配と不安を与えて、お詫びを申し上げたい」と頭を下げた。 斎藤知事 […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
筑波大、サッカー部の田村蒼生ら5人がプロ内定
筑波大学は19日、サッカー部の田村蒼生(たむら・そうき)が湘南ベルマーレ、角昴志郎(すみ・こうしろう)がジュビロ磐田、沖田空(おきた・そら)が水戸ホーリーホック、半代将都(はんだい・まさと)がロアッソ熊本、福井啓太(ふく […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
富山県立大 奈良先端科学技術大の小笠原司教授を次期学長に任命
富山県立大学は18日、奈良先端科学技術大学院大学の小笠原司(おがさわら・つかさ)名誉教授が次期学長に就任すると発表した。任期は2025年4月~29年3月31日まで。同大は高大連携を見据えたチャレンジ精神と強い実行力を有し […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
英検協会、2次試験A日程の合否を公開
日本英語検定協会 日本英語検定協会は19日、第2回検定「A日程」の二次試験の合否結果を公開した。生涯学習アカウントを登録済みの人は、ホームページにメールアドレスを入力して確認。アカウントがない人は、11桁の英検IDとパス […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
恐竜の第一人者・小林教授 「今日は見つからなくても明日は出る」 辛抱強さの価値を説く
小林快次・北海道大学教授、11月4日=坂井市提供 カムイサウルスなどを発見した恐竜研究の第一人者である北海道大学の小林快次教授が今月、市龍翔博物館(福井県)で特別講演「恐竜発掘最前線+龍にまつわる話」を開いた。恐竜ファン […]
2024年11月19日
文教速報デジタル版
20億年前の地層から微生物を発見 「火星試料に生物が存在するか確認する手段を追求」 東大・鈴木庸平准教授
鈴木庸平・准教授 1996年、火星から南極に落ちてきた隕石「アラン・ヒルズ84001」に生命の痕跡が発見されたと報じられた。当時、学生であった東京大学の鈴木庸平・准教授は「仮に火星の生物がいたら、どのように岩の中で生息す […]
67
68
69
70
71
72
73
74
75
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo