官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年11月25日
文教速報デジタル版
漢検協会 第2回検定の結果資料を発送
引用:日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定協会は22日、今年10月20日に実施された第2回検定の結果資料を郵送したと報告している。検定日から60日が経過しても届かない場合、同日から90日以内にメールや電話による問い合わ […]
2024年11月25日
文教速報デジタル版
博士号取得者 今年度は府省で59人を採用 厚労省と防衛省で30人超
国は22日、府省などでの博士号を取得した人材の採用状況の調査結果した。それによると、今年4月1日時点で採用された博士号取得者は59人。職種は研究職が最も多く23人。行政職17人、教育職は13人だった。特に厚生労働省と防衛 […]
2024年11月25日
文教速報デジタル版
数検協会、試験日程を公開中 次回試験は1月18日
試験日程 日本数学検定協会は今年度の検定日を公表している。現時点で来年1月18日に試験が予定されている第436回試験から受験することができる。試験結果は約3週間後にWEBで確認できるという。 数検には1級まで受験可能で定 […]
2024年11月25日
文教速報デジタル版
東京で128年ぶりにボルボックスを発見 法政大キャンパス付近の外濠に存在
法政大学 法政大学の植木紀子教授らは、市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)近くの外濠(そとぼり)で植物プランクトンであるボルボックスを2021年に発見した。東京都で見つかるのは128年ぶり。相模湖などで報告されていた「サガ […]
2024年11月25日
文教速報デジタル版
慶応大 HTSと問診で軽度認知障害を判断できる可能性
慶応義塾大学 慶応義塾大学病院の伊藤大介特任教授らの研究チームは21日、認知症患者のサインである「head-turning sign」(HTS)と簡単な質問で脳内のアルツハイマー病を予測できることを発表した。振り返り動作 […]
2024年11月24日
文教速報デジタル版
名古屋港でヒアリを30匹確認 135回目
環境省が入る中央合同庁舎5号館 環境省は20日、名古屋港飛鳥ふ頭で猛毒を持つ「ヒアリ」が確認されたと発表した。今年9月にコンテナヤードの継ぎ目で約30体を確認。専門家が調査したところ、ヒアリとその幼虫が認められた。すでに […]
2024年11月23日
文教速報デジタル版
桐蔭横浜大の岩崎博選手 栃木SCに内定
サッカーボールを蹴ろうとする岩崎博 桐蔭横浜大学は22日、サッカー部の岩崎博(いわさき・ひろし)がJ2リーグの「栃木SC」に2025シーズンから加入すると発表した。岩崎のポジションはディフェンダーで、ヴァンファーレ甲府の […]
2024年11月22日
文教速報デジタル版
国立民族学博物館 関雄二名誉教授を新館長に選出
人間文化研究機構 国立民族学博物館(大阪府)は21日、吉田憲司館長が今年度で任期満了となることに伴い、来年度からの新館長を同館の関雄二(せき・ゆうじ)・名誉教授に決定した。任期は2029年までの4年間。 関氏は東京大学大 […]
2024年11月22日
文教速報デジタル版
東芝と筑波大など 睡眠と慢性疾患のり患リスクを評価
筑波大学 東芝と筑波大学、睡眠計測サービスの「S’UIMIN」は21日、共同研究「睡眠ゲノムビッグデータの構築と統計遺伝学的解析」を開始した。慢性疾患のり患リスクや生産性低下との因果関係を評価して、睡眠負債が […]
2024年11月22日
文教速報デジタル版
早稲田大 50代教員がセクハラ・パワハラ 懲戒処分
早稲田大学 早稲田大学は22日、文学学術院の50代の教員を停職1カ月の懲戒処分としたと発表した。学生に対し身体的接触や性的発言によるセクシャルハラスメントを行った。さらに、学術的発表の機会を阻害し、精神的・身体的苦痛を与 […]
63
64
65
66
67
68
69
70
71
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo