官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年11月26日
文教速報デジタル版
マイナンバーカードと免許の一体化 3月24日から予約制で開始 警視庁
警視庁は25日、来年3月24日から開始されるマイナンバーカードと運転免許証の一体化に関する情報を公開した。カードと免許をつなげる手続きは予約制を導入する予定だという。マイナ免許証のみの所有と運転免許との両有も可能だ。 同 […]
2024年11月26日
文教速報デジタル版
植林やゼロカーボン技術で温暖化対策 生物多様性の減少を抑制可能 立命館大や京大など
立命館大学や京都大学、森林総合研究所、国立環境研究所の研究グループは25日、植物やゼロカーボン・エネルギー技術「BECCS」の導入による生物多様性への影響を評価した。これらを利用することで生物多様性がほぼ失われずに温暖化 […]
2024年11月26日
文教速報デジタル版
北大が官学連携プログラム「CN夏季短期学習プログラム」を開催
北海道大学サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進部門は、札幌市、上川郡下川町、法政大学及び関西大学と連携し、8月28日、9月4日~6日及び9月17日に、官学連携プログラム「カーボンニュートラル夏季短期学習プログラム」 […]
2024年11月26日
文教速報デジタル版
東京都市大学大学院 「情報データ科学研究科」を来年9月から新設
文部科学省 文部科学省は22日、東京都市大学大学院の「情報データ科学研究科」の設置届を受理したと発表した。来年9月に横浜キャンパスに開設される。入学定員は博士前期課程20人、同後期課程5人。課題を設定し企画できる力を養い […]
2024年11月26日
文教速報デジタル版
お茶の水女子大 佐々木泰子学長が継続 「持続的に発展させられる人」と評価
佐々木泰子学長、ホームページより お茶の水女子大学は22日、佐々木泰子(ささき・やすこ)学長が来年3月末に任期満了し、次期も変わらない方針を示した。「お茶の水女子大学の存在意義を高めていると認められることから、持続的に発 […]
2024年11月26日
文教速報デジタル版
ラッコのエサ構成 赤潮で一時的変化 ウニ減少後に回復 二枚貝増 北大など
北海道大学 京都⼤学の三⾕曜⼦教授と北海道⼤学の鈴⽊⼀平博⼠、米テキサス A&M ⼤学の Randall W. Davis 教授らのグループは25日、赤潮によるラッコの捕食行動変化を調べた結果を公表した。エサとな […]
2024年11月26日
文教速報デジタル版
青山学院大の安藤監督「チームを一から作り上げた」 中西投手「僕が投げて日本一に」
青山学院大学・安藤寧則監督 明治神宮野球大会は25日、青山学院大学が創価大学に7-3で勝利して優勝した。試合後の記者会見で青山学院大エースの中西聖輝(3年)は「優勝して嬉しい気持ちがある一方で、終わってしまったという複雑 […]
2024年11月26日
文教速報デジタル版
青山学院大・中西、雄叫びのピッチング 「まだまだドラフトかからない」 優勝に大貢献 創価大打線を圧倒
青山学院大学の中西聖輝投手 「ウオー」。25日の明治神宮野球大会大学の部決勝で、青山学院大のエース中西聖輝(3年)はマウンドで大きくほえた。最速150キロを超える速球と変化球を組み合わせ、来年のドラフト1位候補とされる立 […]
2024年11月26日
文教速報デジタル版
宅建試験、合格発表 合格者4万4992人 合格率は約2割
宅建試験を行う不動産適正取引推進機構は26日午前9時30分に、試験の合否や判定基準を公開した。機構によると、37問以上の正解が合否判定の基準だ。全国260会場で24万1436人が受験した。合格者数は4万4992人で、合格 […]
2024年11月26日
文教速報デジタル版
近大附属中高 「AIが導く教育の進化」を考える教員研修会SET KINDAIを来月開催
近畿大学 近畿大学附属高校・中学校は来月14日に、AI(人工知能)が導く教育の進化をテーマとした教員研修会「SET KINDAI」を開催すると発表した。全国から8人の専門家が集まり、「AIが導く教育の進化」を考える。 イ […]
61
62
63
64
65
66
67
68
69
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo