官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年12月3日
文教速報デジタル版
日本郵政と立命館が協定締結 ももクロのMEKIMEKI体操をイベントで実施
ももいろクローバーZ 日本郵政と立命館大学を運営する「立命館」は2日、スポーツと健康分野の連携協定を締結した。研究や教育、地域の発展を目的として主に5分野の提携を結んだ。両者は「豊かなコミュニティづくりに貢献することを目 […]
2024年12月3日
文教速報デジタル版
佐賀県、ゴジラを「かたち観光大使」に任命 イベント「ゴジラ対(つい)サガ」も実施中
ゴジラ対(つい)サガの特設サイトより 佐賀県はゴジラを「佐賀県かたち観光大使」に任命した。県と形がほとんど同じことが理由だという。山口祥義県知事は「こんなに佐賀県のかたちに似ているなんて知らなかった」と説明。「(誕生から […]
2024年12月3日
文教速報デジタル版
漢検協会 新テキスト「新装版 漢検 10日間でできる練習問題」を販売開始 2~6級まで
引用:日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定協会は2日、新たなテキスト「新装版 漢検 10日間でできる練習問題」を発売した。2~6級まで存在し、それぞれ定価891円。1日30~60分間勉強すると、約10日で終わる量となっ […]
2024年12月3日
文教速報デジタル版
ナショナルトレーニングセンターイーストの調査チームを設置 壁崩落の原因究明 文科省
文部科学省 文部科学省は29日、先月に発生した日本スポーツ振興センター(JSC)が管理する味の素ナショナルトレーニングセンター・イースト(NTCイースト)の壁崩落事故を受けて、安全性を確認する「ナショナルトレーニングセン […]
2024年12月3日
文教速報デジタル版
漢検協会 2025年度の試験日程を公開中
日本漢字能力検定協会は2025年度の検定日程を公開している。検定回数は計3回。受験者それぞれが申し込む「個人受検」は6月15日、10月19日、26年2月15日に開催される。学校など集団で受験する「団体受検」は、回数は同様 […]
2024年12月3日
文教速報デジタル版
熊本県立大 英語英米文学科をグローバル・スタディーズ学科に改組 2026年度から
熊本県立大学のホームページより 熊本県立大学は2日、文学部の「英語英米文学科」をより高度な英語力を身に付けられる「グローバル・スタディーズ学科」に2026年度から変更する。4年次までにTOEICで730点以上のスコアを獲 […]
2024年12月3日
文教速報デジタル版
健康保険証の発行停止 今後はマイナカードと資格確認証を保険証に
厚生労働省 国は2日、健康保険証の発行を停止した。今後はマイナカードを利用するマイナ保険証及び保険者から無償で交付される「資格確認証」が与えられる。来年12月1日まで健康保険証が利用できるが、同年同月2日からは使えなくな […]
2024年12月3日
文教速報デジタル版
慶応大×大林組 自動火薬装填システムを開発 重大事故防止や効率化に貢献
慶応義塾大学 慶応義塾大学の野崎貴裕准教授らと大林組は2日、トンネルの掘削面に遠隔で火薬を装填する「自動火薬装填システム」を開発した。トンネル外から遠隔で火薬を設置して破砕させることに成功したとしている。 山岳トンネル工 […]
2024年12月2日
文教速報デジタル版
深海ザメ「ヒレタカフジクジラ」を人工子宮で育成 新装置で野外利用を可能に 沖縄美ら島財団
人工装置で育成中のヒレタカフジクジラ 沖縄美ら島財団の冨田武照(とみた・たけてる)らのチームは2日、サメの人工子宮装置を開発したと発表した。深海ザメ「ヒレタカフジクジラ」の人為出産に成功したとしている。構造が簡単で軽い装 […]
2024年12月2日
文教速報デジタル版
大西飛行士の特設サイトを公開 ISSを見上げるミッションロゴ作成 JAXA
特設サイト 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は先月29日、国際宇宙ステーション(ISS)の船長に決定した大西卓哉飛行士の特設サイト(https://astro-mission.jaxa.jp/onishi/)を新設した。 […]
55
56
57
58
59
60
61
62
63
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo