官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年7月21日
文教速報デジタル版
常盤山文庫×慶應義塾 臥遊-時空をかける禅のまなざし 慶應義塾ミュージアム・コモンズが10月から展覧会
慶應義塾ミュージアム・コモンズは、常盤山文庫コレクションと慶應義塾の収蔵品から、禅宗の美術の展覧会「常盤山文庫×慶應義塾 臥遊(がゆう)-時空をかける禅のまなざし」を10月2日から12月1日まで開催する。 鎌倉時代、禅宗 […]
2023年7月21日
文教速報デジタル版
高大接続教育に向け 東京薬科大が城北埼玉中学・高校と協定~社会に貢献できる人材育成に向けて協力体制の強化~
東京薬科大学(東京都八王子市)と城北埼玉中学・高校(埼玉県川越市)は、高大接続教育の観点から連携教育を図ることを目的とする高大連携協定を締結した。 城北埼玉中学・高校は、教育理念として「人間形成」と「大学進学指導」を二本 […]
2023年7月21日
文教速報デジタル版
音楽とDSの邂逅 滋賀大と国立音楽大が協定締結
音楽とデータサイエンスの邂逅(かいこう、偶然の出会い)。そこから生まれる大きな可能性を探求するために―。滋賀大学と国立音楽大学(東京都立川市)は、連携協定を締結する。7月28日に文部科学省記者会見室で協定締結式を執り行う […]
2023年7月21日
文教速報デジタル版
「生理用品をトイレ内で入手できる社会」の実現目指して 阪大が企業2社とオムニサイト協定
〝生理用品をトイレ内で入手できる社会〟の実現を目指して―。大阪大学人間科学研究科は、段ボールのメーカーであるタマパック㈱、商社である株式会社日本電商と、「大阪大学オムニサイト(OOS)」協定を、7月28日に結ぶ。 阪大で […]
2023年7月21日
文教速報デジタル版
オトバンク×筑波技大 視覚障がい者の読書量向上を目指す共同調査開始
オーディオブック書籍ラインナップ数で日本一の「audiobook.jp」を運営する㈱オトバンク(本社:東京都文京区)は、視覚障がい者・聴覚障がい者のための大学である筑波技術大学と共同で、オーディオブックを活用し視覚障がい […]
2023年7月20日
文教速報デジタル版
10月から企画展示「陰陽師とは何者か」 歴博、歴史と文化を見つめ直す
千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館では、企画展示「陰陽師とは何者か―うらない、まじない、こよみをつくる―」を10月3日から12月10日まで開催する。古代から近世まで、時代に合わせて活躍した陰陽師のあゆみを紹介する企画で、歴 […]
2023年7月20日
文教速報デジタル版
脱炭素運動の愛称は「デコ活」に
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」が浸透・定着し、脱炭素につながる豊かな暮らしの実践に向けて、シンプルで親しみやすく、愛着のあるネーミング(愛称)を公募していた環境省は、応募8200件をもとに愛称公募選 […]
2023年7月20日
文教速報デジタル版
「心の輪を広げる体験作文」を募集 JST「障害者週間のポスター」も
障害のある人が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加することを促進するため、わが国では、障害者基本法に基づき、毎年12月3日から9日までの一週間を「障害者週間」としている。 障害の有無にかかわらず、誰 […]
2023年7月20日
文教速報デジタル版
科学の甲子園全国大会3月15日~18日
科学技術振興機構(JST)は、科学好きの裾野を広げるとともに、次世代の科学技術イノベーションの創出を担う優れた人材の育成を目的として、全国の高校生が学校対抗で科学の力を競う「第13回科学の甲子園全国大会」を、来年3月15 […]
2023年7月19日
文教速報デジタル版
日商ビジネス英語検定が今秋〝即答力〟重視にリニューアル 本試験前に30日に公開プレテストを無料実施
日本商工会議所(小林健会頭)は、「日商ビジネス英語検定」をリニューアルし、今年度から、スピーキング、リスニングの問題を導入するなど、ビジネス現場で必要とされる〝即答力〟を重視した新たな形式・内容で施行する。今年10月15 […]
572
573
574
575
576
577
578
579
580
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo