官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年6月9日
文教速報デジタル版
科研費説明会7月19日オンラインで 学術振興会が実務担当者ら対象に
日本学術振興会では、科学研究費助成事業への理解の深めてもらい、より円滑な実施に資するため、全国の関係研究機関を対象として、科学研究費助成事業等説明会を7月19日午後2時から4時30分まで、オンラインで文部科学省と合同で開 […]
2023年6月9日
文教速報デジタル版
8日公表分の各大学等研究成果プレスリリース
【東北大】未来のヘルスケアに向けたヒントがあふれる COIプログラム成果書籍『日常人間ドック®』を出版 【山形大】大蔵村と医療政策学講座の協定事業の成果 【筑波大】複数の機関が保有するデータをより安全に統合解析するAI技 […]
2023年6月8日
文教速報デジタル版
早稲田大、13日に赤十字国際委員会総裁講演会『複雑な安全保障における国際人道法』
早稲田大学では、赤十字国際委員会(ICRC)のミニアナ スポリアリッチ総裁の来日に際して、6月13日に同大国際会議場井深大記念ホールで講演会を開催する。『複雑な安全保障環境における国際人道法』と題した講演では、近代紛争や […]
2023年6月8日
文教速報デジタル版
中部大学理事長に竹内学長が就任
学校法人中部大学は6月7日に開催された理事会で、6日に任期満了を迎えた飯吉厚夫理事長の後任として、竹内芳美副理事長・学長を理事長に選任した。任期は7日から 2025年3月31日(学長任期の終期に同じ)まで。 竹内新理事長 […]
2023年6月8日
文教速報デジタル版
続編が完成!名大教授らが本格的映像教材「刑事訴訟(公判編)」を制作
名古屋大学大学院法学研究科「法実務技能教育教材研究開発プロジェクト」(PSIMコンソーシアム)は、同大学大学院法学研究科の宮木康博教授を中心に、捜査から裁判に至る各刑事手続段階を実感できる映像教材の第2弾として、後編『刑 […]
2023年6月8日
文教速報デジタル版
冬型の気圧配置の日は急速に温暖化 北大研究員らがオホーツク海の海氷減少が西高東低の気圧配置での北海道の温暖化を強めていることを解明
□研究のポイント■ 〇冬型の気圧配置の日に限定すると、北海道は冬季平均の3倍以上の速さで昇温していることを発見 〇オホーツク海の海氷減少が冬型の気圧配置の日に北海道へ流入する寒気を加熱していたことを解明 〇地球温暖化によ […]
2023年6月8日
文教速報デジタル版
「使うときは明記を」中央大が生成系AIの基本的考え方・利用上の留意事項公表
中央大学は、チャットGTPなど生成系AIの活用に関して潜在的な可能性とともに倫理的な問題や社会的な課題が存在することを踏まえ、同大での生成系AIに関する基本的な考え方と教育課程での利用上の留意事項について取りまとめた。生 […]
2023年6月8日
文教速報デジタル版
昭和学院短大がソニー・グローバルエデュケーションと教育連携協定
昭和学院短期大学(千葉県市川市)は㈱ソニー・グローバルエデュケーションとの間で、産学連携による教育連携に関する協定を締結した。 2020年に小学校教育の中でプログラミングが必修化されたことに伴い、幼児教育でもプログラミン […]
2023年6月8日
文教速報デジタル版
6日公表分の各大学研究成果プレスリリース
6月6日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【北大】原因不明の小脳性運動失調症のなかに Sez6Ⅼ2抗体陽性自己免疫性小脳失調症が稀ならず存在することを発見 【東北大】巨大な磁気抵抗を示す […]
2023年6月7日
文教速報デジタル版
厚いグラスで甘いお茶に,薄いグラスで苦いお茶に〜グラスの厚みと重みが飲料の味を変えることが明らかに〜(中央大)
中央大学の有賀敦紀教授と松下光司教授は,北海道大学大学院生の市村風花さん、東京大学の元木康介講師との共同研究で、飲料を飲むときのグラスの厚みが緑茶の味に影響を与えることを明らかにした。 これまでの研究では、グラス等の容器 […]
572
573
574
575
576
577
578
579
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo