官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年6月13日
文教速報デジタル版
量子技術の教材データベースをNIIが中心となってオープン提供~九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進~
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)は、量子技術に関する図やグラフ、練習問題やプログラムコードなどさまざまなコンテンツを収めた教材データベースを構築し、広く一般に利用できるよう、6月12 […]
2023年6月12日
文教速報デジタル版
未来のヘルスケアに向けたヒントがあふれる 東北大がCOIプログラム成果書籍『日常人間ドックⓇ』を出版
□ポイント■ ◎東北大学COI(センター・オブ・イノベーション)加速課題推進研究グループの成果を書籍『日常人間ドックⓇ2040年からのヘルスケアメッセージ』として出版 ◎大切な人と自分のために病気にならない暮らし方をテク […]
2023年6月12日
文教速報デジタル版
麻布大と立教大が相模原市中央区の協力のもと、「イヌの飼育と地域のつながり」と「住民の幸福度の関連」調査を開始
麻布大学(学長:川上泰、本部:神奈川県相模原市)獣医学部動物応用科学科・介在動物学研究室の菊水健史教授ならびに永澤美保准教授と、立教大学現代心理学部心理学科の石黒格教授らは、相模原市中央区で「イヌの飼育と地域のつながり」 […]
2023年6月12日
文教速報デジタル版
東京理科大が描く新時代のラーニング・コモンズ構想~北海道と東京をシームレスに繋ぐ最先端空間ゲートウェイ「tonari」を導入~
東京理科大学は、tonari㈱が提供する空間ゲートウェイ『tonari』を「北海道・長万部キャンパス」と「神楽坂キャンパス」に導入した。これにより、2拠点を繋ぐ新たなラーニング・コモンズの実現を目指す。tonariの導入 […]
2023年6月11日
文教速報デジタル版
9日公表の各大学等研究成果プレスリリース
9日公表の各大学・研究機関研究成果プレスリリースは次のとおり。 【東北大】DNA結合タンパク質が標的を探す仕組みを解明液―液相分離したDNA液滴中での追跡に成功 【東北大】加齢に伴う酸化ストレスが染色体不安定性をひき起こ […]
2023年6月9日
文教速報デジタル版
役員情報データベース構築プログラム無償公開の期間を延長─HTML 形式有価証券報告書から役員情報を構造化データに変換 ─【横国大】
横浜国立大学の髙須悠介准教授(国際社会科学研究院)は、企業情報のなかでも注目される機会の多い役員情報(有価証券報告書の「役員の状況」)に注目し、企業が開示したHTMLファイルをCSV形式の構造化データへと変換するプログラ […]
2023年6月9日
文教速報デジタル版
「発掘された日本列島」展、山梨と対馬で開催(文化庁)
文化庁等による「発掘された日本列島2023」展が、今年9月16日から10月29日に山梨県立考古博物館、11月11日から年明け1月8日まで対馬博物館で開催されることとなった。さらに、「アフター発掘された日本列島2023展」 […]
2023年6月9日
文教速報デジタル版
【日韓の懸け橋に】神田外語大学が韓国の社会や文化を学ぶ「コリアフェス」に協力
神田外語大学(千葉市美浜区)は、同大の朴ジョンヨン准教授が代表理事・学術院長を務める一般社団法人リベラルアーツ学術院が、7月17日(月・祝)に開催する韓国の社会・文化理解を深める総合プログラム「コリアフェス」に協力する。 […]
2023年6月9日
文教速報デジタル版
中央大クレセント・アカデミーが夏休みに子供向け講座
中央大学では、社会に広く開かれた生涯学習講座として「中央大学クレセント・アカデミー」を開講しているが、今年夏休み期間中には子供向け講座を開講する。会場は東京都八王子市の多摩キャンパス。「子どものための哲学教室」(7月15 […]
2023年6月9日
文教速報デジタル版
事業構想大学院大と大阪府太子町、ダイドードリンコが地方創生連携協定
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区)と大阪府太子町、ダイドードリンコ㈱(本社:大阪市北区)の三者は、6月7日付で地方創生の推進に関する包括連携協定を締結し、具体的取組の一つとして『大阪府太子町 未 […]
571
572
573
574
575
576
577
578
579
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo