官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年6月27日
文教速報デジタル版
芝浦工大がさいたま市とSDGs取組連携で協定
芝浦工業大学(東京都江東区)とさいたま市は、SDGsに関する各種取り組みでの連携をより一層深めるための連携協定を締結する。協定締結により、同大は地域課題の解決に資する実践的な取り組みを今後も重点的に推進するとともに、地域 […]
2023年6月27日
文教速報デジタル版
【慶應義塾×社会】人文社会学研究のニュー・スタイル 広く学外の人々と共に実践するプロジェクトを始動
慶應義塾大学の研究グループは、ライフストーリー研究とアートベース・リサーチを掛け合わせた新しい研究手法を市民らとともに始動する。専門研究者以外の人々にも調査協力者としてクラウドファンディングを通じてエントリーしてもらい、 […]
2023年6月27日
文教速報デジタル版
26日公開の各大学等研究成果プレスリリース
【北大】結核菌糖脂質の免疫受容体Mincleによる認識機構の解明〜ワクチン開発に重要なアジュバントの効率的な開発への貢献に期待~ 【東大】統合失調症の発症早期での聴覚関連脳波応答の特徴が明らかに 【東大】鹿児島湾の奇妙な […]
2023年6月26日
文教速報デジタル版
新型コロナ禍による10-24歳の自殺増加は女児・女性のみ顕著であることを確認-横浜市立大研究Gが10年分の自殺者データを解析-
横浜市立大学附属病院 化学療法センター 堀田信之センター長と慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室 森口翔共同研究員の共同研究グループは、厚生労働省の死亡統計データを用いて、2012年7月から10年間の自殺データに関して解 […]
2023年6月26日
文教速報デジタル版
科博で今夏展示 「落下から100年の時を超え新登録された『越谷隕石』」
国立科学博物館は、来る7月11日㈫から8月21日㈪まで、科博NEWS展示「落下から 100年の時を超え新登録された『越谷隕石』」を開催する。越谷隕石は、1902年(明治35年)に現在の埼玉県越谷市に落下した隕石で、発見者 […]
2023年6月26日
文教速報デジタル版
私立4高専が7月9日に合同説明会 神山まるごと高専、近大高専、国際高専、サレジオ高専
私立高等専門学校である神山まるごと高専、近畿大学工業高等専門学校、国際高等専門学 校、サレジオ工業高等専門学校は、7月9日㈰に金沢工業大学虎ノ門キャンパス(東京都港区)で、4校合同の「第2回私立高専合同進学説明会」を開催 […]
2023年6月26日
文教速報デジタル版
元プロ車いす世界ナンバーワン・国枝慎吾氏が母校・麗澤大の特任教授に
麗澤大学(千葉県柏市/学長:徳永澄憲)では、同大卒業生で元プロ車いすテニスプレーヤー(元世界ランキング1位)である国枝慎吾氏が特任教授に就任した。 国枝氏は、これまでも同大経済学部経営学科スポーツビジネス専攻で、定期的に […]
2023年6月25日
文教速報デジタル版
23日公開の各大学研究成果プレスリリース
【東北大】乳酸が神経細胞分化を促進するメカニズムを解明‐神経細胞の「乳酸応答性遺伝子」による情報伝達の区分けに成功 【東大】細胞内高次構造体の膜上でのダイナミックな挙動はどのように制御されているの?―オートファジーに必要 […]
2023年6月23日
文教速報デジタル版
横浜市大、医療における「へき地」の度合いを表す尺度を開発 「へき地度」が高い地域は医師が少ない傾向
■研究成果のポイント□ ◎日本で初めて医療に関する 1-100までの段階的な「へき地」尺度を開発 ◎「へき地」医療に関わる有識者の方へのアンケートに基づき、人口密度、二次・三次救急病院までの距離、離島、特別豪雪地帯等を、 […]
2023年6月23日
文教速報デジタル版
聖心女大が2025年度入試から総合型選抜に「探究プレゼン型」を導入―高校での探究活動の成果を活用―
聖心女子大学は2025年度入学者選抜から、総合型選抜に「探究プレゼンテーション型」を導入する。広く受験機会を提供し、同大現代教養学部にふさわしい多様な入学者を受け入れることを目的としたもの。高校の「総合的な探究の時間」を […]
567
568
569
570
571
572
573
574
575
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo