官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年7月7日
文教速報デジタル版
心停止患者における性別と年齢の影響を明らかに《熊本大研究Gが解明》―若年女性への救命活動啓発の重要性─
熊本大学病院等の研究グループは、2005年から2020年までの日本全国規模でのデータを統計分析することで、心停止患者の年齢や性別によって、自動体外式除細動器(AED)による電気的除細動や心肺蘇生法(CPR)の実施率と処置 […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
6日公表分の各大学等研究成果プレスリリース
7月6日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【東北大】アルツハイマー病患者脳内のタウを高感度検出 早期発見のための PET 診断薬候補化合物の開発に成功 【東北大】光と電気どちらでも書き込 […]
2023年7月6日
文教速報デジタル版
文科省、オンライン研修コンテンツ開発事業「新たな教師の学び」対応で2次公募
令和4年度の教育公務員特例法の改正により、今年4月から、各教師の研修履歴を記録するとともに、この記録に基づき、教師の資質向上に関する指導助言等を行う仕組みが制度化された。 この新たな制度を推進するため、文部科学省では新た […]
2023年7月6日
文教速報デジタル版
研修開始時点での抑うつ症状を緩和する非認知スキルを解明―初期研修医のGritと抑うつ症状の関連が明らかに(東京医歯大)
東京医科歯科大学の研究グループは、新型コロナウイルス流行下と研修開始時点という高い心的負荷がかかる時期でも、初期研修医のGritが高いことは、抑うつ症状の発生を予防することを突き止めた。Gritは〝やりぬく力〟という非認 […]
2023年7月6日
文教速報デジタル版
生態系再生のために日本の野山にオオカミを放すべきか? 1万人を対象とした意識調査よりオオカミの生態系の中での役割が認識されるとともに人々の再導入への意識はより肯定的に(立命館大)
■研究のポイント□ ◎生態系の再生を目指しオオカミを野山に放すことに対して39.9%が反対、17.1%が賛成。最も多かったのは「賛成とも反対とも言えない」(中立)43.3% ◎オオカミによる人身被害を心配するなど危機意識 […]
2023年7月6日
文教速報デジタル版
障がい者と協働型ロボットの特性を発揮した製造ラインを構築 龍谷大と南山城学園が製造業分野で日本初の取組
「仏教SDGs」を推進する龍谷大学のユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターと南山城学園は2021年6月に「KOUFUKU連携プロジェクト」を立ち上げ、同法人の「就労継続支援B型」事業所内に協働型ロボットシステムを導入し […]
2023年7月6日
文教速報デジタル版
転学や意欲低下で中退学生微増 学生らの修学状況調査(文科省)
中退者・休学者ら学生・専門学校生の文部科学省修学状況調査によると、大学、短大、大学院及び高専については、令和4年度の中退者、休学者の割合はそれぞれ約2%だった。専門学校については、中退者約6%、休学者約1%だった。 大学 […]
2023年7月5日
文教速報デジタル版
近畿大開発「近の鶏卵」を用いたラーメンを東京で一日限定販売 近畿大×すするか、すすらんか。×MASHI NO MASHI TOKYO
近畿⼤学⼤学院実学イノベーション学位プログラム(⼤阪府東⼤阪市)で学び、起業家でもある⻄奈槻さんが代表取締役社⻑を務める㈱やるかやらんか(奈良市)は7⽉9⽇㈰に、堀江貴⽂⽒と浜⽥寿⼈⽒がプロデュースするラーメン店MASH […]
2023年7月5日
文教速報デジタル版
聖心女大学生有志がキャンパス内で生理用品の無償配布プロジェクト「ジェンダー平等」の実現に向けて生理用品へのアクセス負担を軽減
聖心女子大学(東京都渋谷区)では6月27日から1ヵ月半の予定で、キャンパス内での生理用品無償配布プロジェクトを実施している。SDGsゴール5「ジェンダー平等」の実現に向けて、女性が生理に伴い担う負担を軽減することを目標に […]
2023年7月5日
文教速報デジタル版
【北大】1900万年前の温暖期の地層から〝オベチェの森〟を発見~地球環境変化と植生変化との関係解明に期待~
■ポイント□ 〇岐阜県美濃加茂市の約1900万年前の地層から、オベチェだけから構成される化石林を発見 〇現生のオベチェはアフリカ中部だけに生育するアオイ科の熱帯性樹木 〇この発見は地球温暖化後の植生変化を予想する重要な手 […]
564
565
566
567
568
569
570
571
572
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo