官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年7月11日
文教速報デジタル版
自治体の健診で使われている「後期高齢者の質問票」は12項目でフレイルの識別が可能
東京都健康長寿医療センター研究所・福祉と生活ケア研究チームの石崎達郎研究部長らの研究グループは、大阪大学や慶応義塾大学らと共同研究で実施している「SONIC研究」で収集したデータを分析し、「後期高齢者の質問票」(15項目 […]
2023年7月11日
文教速報デジタル版
10日公表分の各大学等研究成果プレスリリース
7月10日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【北大】T細胞を標的とした新たな阻害剤を開発~自己免疫疾患の新たな治療薬開発への応用に期待~ 【茨城大】リュウグウの炭酸塩から酸素濃度・ガス分 […]
2023年7月10日
文教速報デジタル版
立命館大、大阪いばらきキャンパスに来春9階建ての新棟建設 最先端技術駆使して学生の創造性拡張
立命館大学は、来年4月に、大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市、OIC)に地上9階建ての新棟を建設し、最先端技術を駆使して学生たちの創造性を拡張する「TRY FIELD」の実現に向け準備を進めている。 立命館は、「立命館 […]
2023年7月10日
文教速報デジタル版
社会構想大学院大、3研究科目となる 「社会構想研究科」を新設~〝社会の理想の姿〟を構想・実装する人材養成
社会人向け総合専門職大学院 社会構想大学院大学(学校法人先端教育機構、東京都新宿区)は、文部科学省に「社会構想研究科」の設置届出を行い、来年4月に開設されることとなった。同研究科は、社会学の観点から〝社会の理想の姿〟を見 […]
2023年7月10日
文教速報デジタル版
科博、9月から関東大震災100年企画展 「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」
国立科学博物館は9月1日㈮から11月26日㈰までの期間、関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」を開催する。 関東に甚大な被害を及ぼした1923年(大正12年)関東大震災が発生してから、今 […]
2023年7月10日
文教速報デジタル版
7日公表分の各大学研究成果プレスリリース
7月7日に公表された各大学・研究機関の研究成果プレスリリースは次のとおり。 【北大】氷の結晶成長過程を一分子レベルで再現~氷の界面構造と結晶成長ダイナミクスのつながりを解明~ 【北大】自然環境と社会情勢の変動の中で長期生 […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
成城学園「杉の森館 恐竜・化石ギャラリー」を今夏も一般公開
学校法人成城学園(東京都世田谷区)は、スピノサウルスやティラノサウルスなど希少な化石約140点を展示している「成城学園 杉の森館 恐竜・化石ギャラリー」を、7月24日㈪から28日㈮の5日間、無料一般公開する。 現在、「恐 […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
「創造的な学習空間の創出に関する調査研究」 国研が報告書、ウェブに掲載し一般公開へ
国立教育政策研究所文教施設研究センターでは、令和3年2月から令和5年3月まで学習空間づくりに関する有識者で構成する調査研究会を実施し、「創造的な学習空間の創出に関する調査研究」報告書を作成した。研究所ウェブサイトに掲載し […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
早大データ科学センターが27日に設立5周年シンポ
早稲田大学データ科学センター(CDS)は、設立5周年記念シンポジウムを7月27日㈭午後2時30分から同大小野記念講堂で開催する。 早稲田大では、グローバルリーダー育成のための施策の一つとして、文系と理系を横断する「文理連 […]
2023年7月7日
文教速報デジタル版
茨城大、大学発ベンチャーを認定 植物内生菌を活用した苗起点に農業の多角展開
茨城大学は、農学部の成澤才彦教授らが起業した㈱エンドファイトに対し、茨城大発ベンチャーとしての称号を付与した。7月14日に阿見キャンパスで称号授与式を行う。 ㈱エンドファイトは、ビジョンとして〝全人類に食の幸福を生み出す […]
563
564
565
566
567
568
569
570
571
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo