官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年8月21日
文教速報デジタル版
近畿大が26日・27日に川俣町復興連携フェスタ 売上金の一部を福島県震災子ども支援基金に寄附
近畿⼤学は、福島県川俣町ととともに、川俣町内事業者の全⾯的な協⼒のもと、8⽉26⽇㈯・27⽇㈰に福島市内のコラッセふくしまで「川俣町×近畿⼤学 復興連携フェスタ」を開催する。東⽇本⼤震災以降、川俣町と近畿⼤が強固な連携体 […]
2023年8月21日
文教速報デジタル版
1試合予想くじの販売開始 バスケワールドカップを対象にした「WINNER」の販売開始
日本スポーツ振興センター(JSC)は、日本、フィリピンとインドネシアの3ヵ国共催で行われるバスケットボールワールドカップの試合を対象とした1試合予想くじ『WINNER(ウィナー)』を、8月18日㈮から販売開始した。日本代 […]
2023年8月21日
文教速報デジタル版
〝オール近大〟川俣町発・復興人材育成プロジェクト 近畿大、産官学連携商品『アンスリウムラスク』を新発売
近畿⼤学農学部(奈良市)は、㈱グリム(福島県川俣町)、福島県川俣町との産官学連携により、川俣町の特産品であるアンスリウムの形を模した『アンスリウムラスク』を企画・開発した。8⽉26⽇㈯・27⽇㈰に福島市内のコラッセふくし […]
2023年8月18日
文教速報デジタル版
「夏の電脳甲子園」スーパーコン、今年も開催
高校生・高専生の熱き知的な戦い「夏の電脳甲子園」、スーパーコンピューティングコンテストが、8月21日から25日に理化学研究所のスーパーコンピュータを使用してオンラインで開催される。東京工業大学・大阪大学・理研共同開催。 […]
2023年8月18日
文教速報デジタル版
植物油に含まれるリノール酸が食後の血糖上昇を緩やかにできる可能性
和歌山県立大学学医学部解剖学第一講座の山本悠太講師らの研究グループは、植物油に含まれるリノール酸を、グルコース液を投与する直前に投与すると、血糖値の上昇が緩やかになる現象をラット(ネズミの一種)で初発見した。 この効果は […]
2023年8月18日
文教速報デジタル版
東工大社会人アカデミーが11月に講演会
東京工業大学社会人アカデミーは、同大教員同士の対談による講演会「東工大研究者が考える持続可能な社会 さまざまな分野の垣根を越えて対談する」を11月18日㈯に開催する。 研究者の学問的区分を越えた総合的な知を通して、人類社 […]
2023年8月18日
文教速報デジタル版
新潟大助教らが難病ALSの異常なたんぱく質の広がり⽅を解明 新たな治療につながる可能性
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、全⾝の筋⾁が徐々にやせて動かなくなる難病。その症状は、体のある所から全⾝に広がっていくが、広がり⽅はよくわかっていなかった。新潟⼤学脳研究所脳神経内科学分野の坪⼝晋太朗助教、⼩野寺理教授、 […]
2023年8月18日
文教速報デジタル版
科博、新種の角竜を命名 ~『恐竜博 2023大阪会場』で実物化石を展示中~
国立科学博物館の石川弘樹連携大学院生(地学研究部/東京大学 理学系研究科地球惑星科学専攻)、對比地孝亘研究主幹(地学研究部生命進化史研究グループ)、真鍋 真副館長は、大阪市立自然史博物館で開催中の特別展『恐竜博2023』 […]
2023年8月18日
文教速報デジタル版
90年前の予言の実証へ 阪大研究Gが電子と陽電子の対生成、レーザー伝播過程のシミュレーションで発見―宇宙の物質創成の基礎過程をレーザー実験で解明へ―
大阪大学レーザー科学研究所の杉本馨研究員(日本学術振興会特別研究員)、岩田夏弥准教授、千徳靖彦教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校Alexey Arefiev 教授らの国際共同研究グループは、高強度レーザーがプラズマ中 […]
2023年8月18日
文教速報デジタル版
種子島の広田遺跡での古代の人為的な頭蓋変形習慣を解明する 九大准教授が画期的研究
■研究のポイント■ ◎意図的・人為的な頭蓋変形の習慣が日本の古代社会に存在したか否かは未解明だった ◎鹿児島県種子島にある広田遺跡から出土した頭蓋の形態を分析した結果、日本の古代社会で初めて意図的な頭蓋骨変形の可能性が強 […]
560
561
562
563
564
565
566
567
568
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo