官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年8月7日
文教速報デジタル版
近畿大、19日と20日にオープンキャンパス 大人気YouTuberでんがんさんのトークイベントも実施
近畿⼤学(⼤阪府東⼤阪市)は、8⽉19⽇㈯・20⽇㈰に東⼤阪キャンパスでオープンキャンパスを開催する。 ⼊試説明会や学部説明会をはじめ、19⽇㈯には⽬⽟企画として⼤⼈気YouTuberでんがんさんを迎えして、『⼤学ってオ […]
2023年8月7日
文教速報デジタル版
YOSHIROTTENの代表作「SUN」大型インスタレーションを陸・海・空で展示(文化庁)
文化庁は、日本が世界の文化芸術の発展に寄与する〝新たな価値〟や文脈づくりの一端を担うために、世界的に展開できる作品をアーティストと創作し、日本を文化芸術のグローバル発信拠点へと成長させていくプロジェクト「MICUSRAT […]
2023年8月7日
文教速報デジタル版
慶大アート・センターで「駒井哲郎」展 10月から開催
慶應義塾大学アート・センター(三田キャンパス南別館 1 階アート・スペース)では、「Artist VoiceⅢ: 駒井哲郎 線を刻み、線に遊ぶ」を10月10日から年明け1月26日まで開催する。 展覧会シリーズ「Artis […]
2023年8月7日
文教速報デジタル版
京大研究Gが渋滞長を予測する時空間AI「QTNN」を開発―東京都の1時間先の渋滞長予測で誤差40㍍以下を達成―
交通渋滞は、人々に日々のストレスを与えるだけでなく、日本国内に年間約10兆円の損失をもたらし、さらには温室効果ガス排出量にも影響を及ぼす深刻な問題となっている。この問題を解決すべく、渋滞がいつ・どこで発生するかを予測する […]
2023年8月7日
文教速報デジタル版
横市大、留学生と日本人学生が企業課題の解決策を探求 ~横浜・みなとみらい21地区の未来を創る~
横浜市立大学では、外国人留学生と日本人学生が、横浜市内企業が抱える課題解決に向けて取り組む夏季集中講義を開講する。横浜市大の夏季集中科目「キャリア形成実習(横浜の産業と企業理解)」として、横浜市内企業から与えられた課題を […]
2023年8月7日
文教速報デジタル版
皮膚常在菌から新規抗菌ペプチド Avidumicinを発見~新規ニキビ治療薬のシーズとして期待(東京薬科大)
東京薬科大学薬学部臨床微生物学教室中南秀将教授の研究チームは、尋常性痤瘡(ニキビ)の発症と増悪に関与するアクネ菌の増殖を阻害する新規抗菌ペプチドAvidumicinを発見した。 ニキビの治療には、アクネ菌の増殖を抑えるこ […]
2023年8月4日
文教速報デジタル版
こども霞が関見学デー、今年も大盛り上がり
中央省庁等の夏の恒例行事としてすっかり定着している「こども霞が関見学デー」が、今年も8月2日・3日の2日間にわたり、文部科学省などで開催された=写真=。 この事業は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ各府省庁等が連携し、 […]
2023年8月4日
文教速報デジタル版
妊娠中・産後にオンライン健康医療相談が利用できることで産後うつリスクが三分の二に低下 京大研究Gが明らかに
京都大学などの研究グループは、妊娠中や産後の女性が子育て中に生じる不安や疑問を、自身のスマートフォンを用いて産婦人科医・小児科医・助産師に相談できる、オンライン健康医療相談サービスを無料で利用できる環境にあった女性は、そ […]
2023年8月4日
文教速報デジタル版
近畿大×吉本興業「笑い」の効果を医学的に検証 がん経験者の生活の質向上等に「笑い」が効果的である可能性を示唆
近畿⼤学医学部(⼤阪府⼤阪狭⼭市)臨床医学部⾨研究室(緩和ケアセンター部⾨)の阪本亮講師、内科学教室(⼼療内科部⾨)の⼩⼭敦⼦教授(執筆当時)を中⼼とする研究グループは、吉本興業ホールディングス㈱(⼤阪市)と共同で、昨年 […]
2023年8月4日
文教速報デジタル版
東北大とブリヂストンが共同研究開始 ゴムのシミュレーション基盤技術向上へ
東北大学は㈱ブリヂストン(所在地:東京都中央区)との間で、ゴムのシミュレーション基盤技術に関する共同研究を開始した。東北大ソフトマテリアル研究拠点が社会実装を進める計測科学と計算科学に、ブリヂストンが培ってきたゴムの知見 […]
560
561
562
563
564
565
566
567
568
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo