官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年7月25日
文教速報デジタル版
世界一のベクトル型スパコン『AOBA-1.5』の運用開始 ナノテラスに直結して最先端技術開発を牽引(東北大)
東北大学サイバーサイエンスセンターは、2020年10月に設置、運用しているベクトル型スーパーコンピュータシステム「AOBA」の大幅増強を図り、これまでの性能と比べて14倍以上を達成する『AOBA-1.5』の運用を8月1日 […]
2023年7月25日
文教速報デジタル版
早大とオムロンが研究開発を展開 製造業が抱えるエネルギー課題の解決に貢献する工場エネ管理システム基盤を構築へ
早稲田大学はオムロン㈱(本社:京都市下京区)との間で、製造業が抱えるエネルギー課題の解決に貢献する工場エネルギー管理システムの基盤構築に向けた研究開発に取り組む。6月30日に内閣府が主導する戦略的イノベーション創造プログ […]
2023年7月24日
文教速報デジタル版
1㍍超え! 東北大総合学術博物館がわが国最大級のアンモナイト化石を展示
東北大学総合学術博物館は、1㍍を超えるわが国最大級のアンモナイト化石の展示を開始した。 アンモナイト類は、古生代半ばに登場し、中生代末までの世界の海洋で繁栄した。なかには殻の径が2㍍を超えると推定される巨大なものも含まれ […]
2023年7月24日
文教速報デジタル版
「社会的時差ボケ」が血管を硬くし、早朝の血圧を増大させる 早稲田大助教らが解明
早稲田大学スポーツ科学学術院の中村宣博助教と谷澤薫平(くんぺい)准教授らの研究グループは、一過性の社会的時差ボケが早朝の血圧を過度に上昇させることを明らかにした。休日の生活リズムを人為的にずらし、社会的時差ボケの状態を作 […]
2023年7月24日
文教速報デジタル版
「AIの目」でイネ収穫量の簡単・迅速推定 岡山大准教授らが開発
□発表のポイント■ ◎AIを用いた画像解析によって、イネの収穫量を簡便に推定可能に ◎市販のデジカメやスマホでイネを撮影するだけ ◎多収品種の開発や、農家圃場の生育診断が一挙に加速すると期待される イネは、わが国ではいう […]
2023年7月24日
文教速報デジタル版
新生「大阪いばらきキャンパス」誕生に向け 立命館大、コンセプトムービー「来たぜ、新次元大学。」を公開
立命館大学は、一部の学部・研究科を移転し未来社会を見据えた新たなキャンパス像として来年4月に始動する大阪いばらきキャンパスのコンセプトムービー『来たぜ、新次元大学。』を、7月21日から公開している。この動画は、立命館大学 […]
2023年7月24日
文教速報デジタル版
未来の展示!科博初のフルバーチャル企画展「電子楽器の創造展」を開催~限定のオリジナルカバー曲も収録~
国立科学博物館は、7月28日㈮から、初めてVR空間で実施するフルバーチャル企画展『電子楽器の創造展』を公益財団法人かけはし芸術文化振興財団と共同主催で開催する。 歴史的な電子楽器を精密な 3Dモデルと音源から紹介し、20 […]
2023年7月21日
文教速報デジタル版
常盤山文庫×慶應義塾 臥遊-時空をかける禅のまなざし 慶應義塾ミュージアム・コモンズが10月から展覧会
慶應義塾ミュージアム・コモンズは、常盤山文庫コレクションと慶應義塾の収蔵品から、禅宗の美術の展覧会「常盤山文庫×慶應義塾 臥遊(がゆう)-時空をかける禅のまなざし」を10月2日から12月1日まで開催する。 鎌倉時代、禅宗 […]
2023年7月21日
文教速報デジタル版
高大接続教育に向け 東京薬科大が城北埼玉中学・高校と協定~社会に貢献できる人材育成に向けて協力体制の強化~
東京薬科大学(東京都八王子市)と城北埼玉中学・高校(埼玉県川越市)は、高大接続教育の観点から連携教育を図ることを目的とする高大連携協定を締結した。 城北埼玉中学・高校は、教育理念として「人間形成」と「大学進学指導」を二本 […]
2023年7月21日
文教速報デジタル版
音楽とDSの邂逅 滋賀大と国立音楽大が協定締結
音楽とデータサイエンスの邂逅(かいこう、偶然の出会い)。そこから生まれる大きな可能性を探求するために―。滋賀大学と国立音楽大学(東京都立川市)は、連携協定を締結する。7月28日に文部科学省記者会見室で協定締結式を執り行う […]
559
560
561
562
563
564
565
566
567
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo