官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月5日
文教速報デジタル版
ディープテック・シリアルイノベセンターが始動(名大) 全学部1年生対象にアントレ教育を必修化
東海国立大学機構名古屋大学では、新たな教育研究組織として「ディープテック・シリアルイノベーションセンター」を令和5年4月に設置し、活動をスタートさせた。学士課程から博士後期課程まで階層的に、大規模かつ学際的にアントレプレ […]
2023年9月5日
文教速報デジタル版
神田外語グループが福島県と包括連携協定
神田外国語大学等を運営する神田外語グループ(東京都千代田区)は9月8日に自治体との初の包括連携協定を福島県との間で締結する。同日福島県庁で協定締結式を執り行う。 同グループは〝言葉は世界をつなぐ平和の礎〟を建学の理念に、 […]
2023年9月5日
文教速報デジタル版
事業構想大が桐生信金と「太田新事業創出プロジェクト研究」発足 持続可能な地域社会へ、金学連携で起こす地域イノベ
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区)は、桐生信用金庫(本店:群馬県桐生市/本部:群馬県太田市)との間で、新たな産業を生み持続可能な都市の実現に向けた共同プロジェクトとして、「太田新事業創出プロジェ […]
2023年9月5日
文教速報デジタル版
九大、国連「脱GDP」に向けた新国富報告書発表 163カ国の包括的な豊かさに関する世界的評価
■ポイント□ ◎GDPを補完し経済の持続可能性と人々の幸福を把握する指標による世界の評価を発表 ◎自然資本、人的資本、人工資本の総価値(新国富)を考慮した包括的な豊かさの測定 ◎不平等、ネイチャーポジティブへの社会づくり […]
2023年9月5日
文教速報デジタル版
【震災復興×産学連携】神田外大学生団体が企業とSDGsタオルを企画・販売
神田外語大学(千葉市美浜区)でビジネス研究をテーマに結成された学生団体「Liberamente(リベラメンテ)」は、福島県双葉町の復興支援の一つとして、撚糸工場を運営する浅野撚糸㈱(岐阜県安八郡)と試行錯誤を重ねながら、 […]
2023年9月5日
文教速報デジタル版
視覚障害者向け自律型誘導ロボ 未来館が『AI スーツケース』の実証テスト、初の「屋内外シームレス誘導」「館内自由利用」を検証
日本科学未来館は、未来館などが開発を進める視覚障害者向け自律型誘導ロボット『AIスーツケース』で初めて、最寄り駅改札から未来館の建物内をシームレスに誘導するとともに、未来館1階を体験者が一人で自由にAIスーツケースを利用 […]
2023年9月4日
文教速報デジタル版
科学未来館が6日にリニューアル公開 常設展示「ノーベル Q」のアクセシビリティを強化
日本科学未来館は9月6日に、より多くの人々に楽しんでもらえるよう、常設展示『ノーベル Q ―ノーベル賞受賞者たちからの問い』のアクセシビリティを向上させ、リニューアル公開する。 『ノーベル Q』は、未来館の活動へ理解・協 […]
2023年9月4日
文教速報デジタル版
プライマリ・ケアの質が高い高齢者ほど医師の勧めで帯状疱疹ワクチン接種を受ける傾向 筑波大助教らが明らかに
患者が最初に受診する総合的な診療「プライマリ・ケア」。この医療行為を定期的に受診している高齢者が対象に筑波大学が行った調査研究で、「必要な時に幅広い内容の相談ができる」などプライマリ・ケアのサービス内容が充実している患者 […]
2023年9月4日
文教速報デジタル版
全国の中高生100人が「わたしのルールメイキング」を語る 「ルールメイキング・サミット」24日リアル開催
認定特定非営利活動法人カタリバが運営する校則を起点に対話をしながら生徒主体の学校をつくる「みんなのルールメイキング」は、全国でルールメイキングに取り組む中高生100人が東京に集い、社会で活躍するルールメイカーと対話をしな […]
2023年9月4日
文教速報デジタル版
国際卓越研究大学候補選定受け、東北大総長がコメント
東北大学では、初の国際卓越研究大学の認定候補に選定されたことを受けて、大野英男総長のコメントを公表した。候補に選ばれたことを大変光栄とするとともに、全学一丸となって取組最終的な認定を目指すと決意を示した。大野総長コメント […]
551
552
553
554
555
556
557
558
559
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo