官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月13日
文教速報デジタル版
都市街路空間での見過ごされてきた植物の多様性 横国大卒業生らが論文発表
■研究のポイント■ ◎フィンランド・オウル市内と日本・横浜市内の都市街路空間で自発的に生育する植物の多様性を調査 ◎街路空間のさまざまな生息環境(植え込み、街路樹の基部、アスファルトの割れ目、舗装された歩道、建造物壁面な […]
2023年9月13日
文教速報デジタル版
順天堂医院が肥満症外科手術(減量・代謝改善手術)実施施設に認定~ロボット支援下手術や先進医療、海外の患者を多く受け入れへ~
順天堂大学大学院医学研究科上部消化管外科学の福永哲教授、代謝内分泌内科学の綿田裕孝教授が2020年に開始した肥満症外科手術治療について、日本肥満症治療学会の定める肥満症外科手術件数、日本肥満症治療学会での発表数、論文発表 […]
2023年9月13日
文教速報デジタル版
AIやメタバースなどの⼈材育成や共同研究を推進へ 東⽇本の⼤学初、東京工科大がNVIDIAと学術交流協定
東京⼯科⼤学(東京都⼋王⼦市)では、⽶国半導体メーカーNVIDIA(エヌビディア)の⽇本法⼈エヌビディア合同会社(東京都港区)と、学術交流に関する協定を締結した。同協定の締結は、東⽇本の⼤学として初となる。 両者は同協定 […]
2023年9月13日
文教速報デジタル版
中央大経済学部教員と附属高校教員が共同執筆『やっぱり経済学はおもしろい!―高校の勉強ってどう役立つの?』を出版 高校の授業と大学の学びを結びつける新たな高大連携を形にした1冊
中央大学経済学部は、高校生向けの経済学入門書として、新たな書籍『やっぱり経済学は面白い! 高校の勉強ってどう役立つの?』を出版した。同書は大学から高校への出前授業を主としたこれまでの高大連携のアプローチとは異なり、高校と […]
2023年9月13日
文教速報デジタル版
「機構で学士の学位取得を目指す人」対象に説明会 大学改革学位授与機構が放送大と共同開催
独立行政法人大学改革支援・学位授与機構は8月5日、「学位授与制度説明会~学位授与制度を利用して学士の学位取得をめざす方へ~」を放送大学と共同で開催した。 機構と放送大は平成26年度に、生涯学習社会での高等教育の推進という […]
2023年9月13日
文教速報デジタル版
芝浦工大とNECネッツエスアイが 包括連携協定
学校法人芝浦工業大学(本部:東京都江東区)とNECネッツエスアイ㈱(本社:東京都港区)は、9月11日に両者が有する技術、人材、施設やその他資源を有効活用し、産学協創活動を通じて、両者各々の事業を発展させるために包括連携協 […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
いまだからこそ。「健康長寿」と「ロシア」をテーマに 阪大が船場生涯学習センターで秋の生涯学習講座
大阪府箕面市立船場生涯学習センターで、9月から12月にかけて「秋の生涯学習講座」を開講する。 9月からの講座「健康長寿を実現するためには(4講座)」では、人生100年時代のキーワード〝健康長寿〟の要因を科学的な視点から医 […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
法政大と東急不動産が共同研究 ウェルネスオフィスがワーカーの作業効率と健康状態に与える効果に関する経済便益を推計
法政大学は、東急不動産㈱、ダイキン工業㈱とともに、2022年からウェルネスオフィス構築を目指し、新築オフィスの開発や既存オフィスの改善に向けて取り組んでいる。この取組の一環として、法政大は東急不動産が保有するオフィスビル […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
バスケW杯の1試合予想くじ「ウィナー」 「ドイツ優勝」のオッズは6.3倍(JSC)
独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)は、日本、フィリピンおよびインドネシアの3か国共催で行われたバスケットボールワールドカップの試合を対象とした1試合予想くじ「WINNER(ウィナー)」を、8月18日から販売開 […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
卒業生が作る商品を大学基金の返礼品に採用 農工大「つながるプロジェクト」を開始
東京農工大学は、2024年に創基150周年を迎えることを機に、卒業生・在学生・教職員などのすべての農工大サポーターを、農工大を中心に相互につなぐ『農工大つながるプロジェクト』を開始した。 農工大つながるプロジェクトでは、 […]
551
552
553
554
555
556
557
558
559
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo