官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年8月28日
文教速報デジタル版
機械学習によるがんの苦痛評価⽅法を開発 機械学習で⽬に⾒えない苦痛を⾒える化(京大)
がん患者では、全⾝状態の悪化で⾔葉によるコミュニケーションが取れなくなった場合、⾃分の症状を表現できず、⼀般の医療従事者も症状評価に難渋することがある。適切な症状評価ができなければ、苦痛の緩和も⼗分に⾏えない。適切な症状 […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
世界初の宇宙実証へ向け、⼩型⼈⼯衛星を地球に帰還させるための⾼推⼒&経済性&安全性を兼ね備える「ハイブリッドスラスタ」 東北大等が軌道離脱に必要な⻑時間燃焼に成功
東北⼤学学際科学フロンティア研究所(学際研)の齋藤勇⼠助教と㈱ElevationSpace(エレベーションスペース)は、宇宙で実証・実験を⾏った後に地球へ帰還することができる無⼈⼩型衛星で実⽤化を⽬指すハイブリッドスラス […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
阪大がAI機能を搭載したがん放射線治療計画支援装置を開発~がんの放射線治療開始までをスムーズに~
大阪大学大学院医学系研究科の秋野祐一特任助教(常勤)、沼崎穂高准教授、小川和彦教授、西尾禎治教授らの研究グループは、㈱ひょうご粒子線メディカルサポート(HIBMS)との産学共同研究で、がんの放射線治療のために、AI機能を […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
子供の写真で白い瞳に気付いたらどうすべきか? 千葉大特任助教らが動画で健常児が白色瞳孔を呈するメカニズムを世界初報告
千葉大学大学院医学研究院の足立明彦特任助教と、東京大学大学院総合文化研究科の川島友莉博士(研究当時)らのグループは、世界で初めて「偽性白色瞳孔」の動画により、その機序を説明した。この研究により、健常児であっても瞳孔が白く […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
東北大病院が4年振りにバックヤードツアー ~のぞいてみよう、医療の現場
東北大学病院は9月2日㈯に、「東北大学病院バックヤードツアー〜のぞいてみよう医療の現場 2023〜」を開催する。普段見ることのできない同院の裏側に地域の子どもたちを招待し、見学・体験してもらうツアー。2017年から年1回 […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
世界初、海王星以遠の天体の特性を再現することに成功 近畿大准教授らがカイパーベルト天体の特性再現
■ポイント■ ◎世界で初めて、コンピュータシミュレーションにより、海王星より遠⽅のカイパーベルト天体の複数の特性を再現 ◎作成したシミュレーションにより、太陽系外縁部にある未発⾒の惑星が、カイパーベルトの形成に重要な役割 […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
大学改革支援・学位授与機構、質保証フォーラムを9月26日にオンライン開催
大学改革支援・学位授与機構は9月26日㈫に、令和5年度大学質保証フォーラムをオンラインで開催する(日英同時通訳付、参加無料)。テーマは、『高等教育情報のデータ・サイエンス:データ基盤の構築とその活用に向けて』。 高等教育 […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
女子栄養大が「今日の美味しいさかど飯」の動画公開 坂戸市公式 YouTubeで毎月4本以上配信
女子栄養大学は8月31日の「やさいの日」から、同大坂戸キャンパスがある埼玉県・坂戸産の農産物を活用した健康レシピ動画を坂戸市公式YouTube チャンネルで配信する。女子栄養大・埼玉県坂戸市・JA いるま野坂戸農産物直売 […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
法政大がQRコード開発者・原昌宏氏に名誉博士号授与
法政大学は、QRコードの開発と世界的普及に貢献し、第113回(令和5年)恩賜賞・日本学士院賞を受賞した原 昌宏氏(法政大工学部卒業)に対し、功績を称え、「法政大学名誉博士」の学位を授与することとした。学位授与式と記念講演 […]
2023年8月25日
文教速報デジタル版
英国王立研究所科学実験講座、9月2日・3日に東工大で
東京工業大学(以下、東工大)は、主催の読売新聞社とともに「英国王立研究所 科学実験講座(クリスマス・レクチャー)」を9月2日㈯、3日㈰に東工大大岡山キャンパスの70周年記念講堂で開催する。英国王立研究所がイギリス・ロンド […]
550
551
552
553
554
555
556
557
558
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo