官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年8月14日
文教速報デジタル版
⽇⼥⼤⽬⽩キャンパスが「⽇建連表彰BCS賞」を受賞 キャンパス再整備を「キャンパス全体を開放的な学習空間にした」と評価
学校法⼈⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区)が創⽴120周年記念事業に伴うキャンパス再編の⼀環として⾏った「⽬⽩キャンパス再整備(⽬⽩の森のキャンパス)」が、国内の優秀な建築作品を表彰する『第64回BCS賞』(主催:⼀般社団法⼈ […]
2023年8月14日
文教速報デジタル版
基生研研Gが解明 植物が重力方向を感知する仕組み
植物は重力方向を感知して成長方向を調節する性質(重力屈性)により、根を水や栄養分が豊富な地中へ、茎を光合成や生殖に有利な上方へ向かわせる。重力屈性を行う植物の器官には、重力方向に沈降する粒(アミロプラストと呼ばれるデンプ […]
2023年8月14日
文教速報デジタル版
順天堂大練馬病院に東京都から感謝状 新型コロナウイルス感染症対策へ謝意
順天堂大学医学部附属練馬病院は、新型コロナウイルス感染症に関する診療対応とワクチン接種事業と、練馬区酸素・医療提供ステーション設置・運営に関する協力が評価され、東京都から感謝状を授与された。 酸素・医療提供ステーション( […]
2023年8月14日
文教速報デジタル版
日本スポーツ振興センターと地方公共団体の連携・協働体制「JSN」 新たに東京都北区が加入、全国908団体が参加するネットワークへ
日本スポーツ振興センター(JSC)が地方公共団体と構築する地域連携ネットワーク「JAPAN SPORT NETWORK(JSN)」に、東京都北区が加入した。同ネットワークに参加する地方公共団体は、908団体となった。連携 […]
2023年8月10日
文教速報デジタル版
サマソニ大阪でアート展示‐文化庁が「音楽とアート融合」の新プロジェクト
文化庁は、わが国が世界の文化芸術の発展につなげる〝新たな価値〟や文脈づくりの一端を担うために、世界的に展開できる作品をアーティストと創作し、日本を文化芸術のグローバル発信拠点へと成長させていくプロジェクト「MICUSRA […]
2023年8月10日
文教速報デジタル版
予防可能ながんによる経済的負担は1兆円超え 適切ながん対策により経済的負担を軽減
国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策研究所の研究グループは、がんによる経済的負担と、生活習慣や環境要因など予防可能なリスク要因に起因するがんの経済的負担を推計し、がん予防の経済効果を明らかにした。 推測によると、 […]
2023年8月10日
文教速報デジタル版
「救急災害医療センター」 名市大病院、救急・災害にかかる新棟の名称を決定
名古屋市立大学病院では、救急医療機能の強化、災害医療機能の強化及び救急・災害に関する医療人を育成するための機能の強化を主軸とした新棟の整備を進めている。地域に貢献し、信頼され、より多くの人々に親しまれる施設となるよう、新 […]
2023年8月10日
文教速報デジタル版
JAXAが民間企業と共創活動開始「後のせ自動運転システム〝YADOCAR‐iドライブ〟
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、東海クラリオン㈱(TCL)、㈱アジア・テクノロジー・インダストリー(ATI)、は、新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J […]
2023年8月10日
文教速報デジタル版
昆虫の生得的行動を制御する神経細胞集団を解析する新技術を確立(金沢大)
金沢大学の研究グループは、昆虫が行動する際に、脳で活動した神経細胞を可視化し、さらに光によって細胞を再活性化することができる新技術を確立した。また、この技術を用いて、異なったタイミングの行動時に活動した神経細胞を、同一個 […]
2023年8月10日
文教速報デジタル版
女子栄養大講師らが中高生向け書籍「自分を生きるための〈性〉のこと 性と人間関係編」刊行
女子栄養大学の久保田美穂専任講師(保健養護学研究室)共著の『自分を生きるための〈性〉のこと 性と人間関係編』が、㈱ 少年写真新聞社から刊行された。中高生に向けた包括的性教育書籍で、読むことで幸せに、安全に生きていくための […]
550
551
552
553
554
555
556
557
558
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo