官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月4日
文教速報デジタル版
全国の中高生100人が「わたしのルールメイキング」を語る 「ルールメイキング・サミット」24日リアル開催
認定特定非営利活動法人カタリバが運営する校則を起点に対話をしながら生徒主体の学校をつくる「みんなのルールメイキング」は、全国でルールメイキングに取り組む中高生100人が東京に集い、社会で活躍するルールメイカーと対話をしな […]
2023年9月4日
文教速報デジタル版
国際卓越研究大学候補選定受け、東北大総長がコメント
東北大学では、初の国際卓越研究大学の認定候補に選定されたことを受けて、大野英男総長のコメントを公表した。候補に選ばれたことを大変光栄とするとともに、全学一丸となって取組最終的な認定を目指すと決意を示した。大野総長コメント […]
2023年9月4日
文教速報デジタル版
女子大学生が3D都市モデル活用した地域課題の解決や都市 DXのアイデア発表 日女大とWUSICによる3日間のアイデアソンイベント
日本女子大学は、3D都市モデル『PLATEAU』を活用して、地域課題の解決や将来のスマートシティ・都市DXに必須となる最先端の都市ビジュアライゼーションを学び、アイデアを出し合うアイデアソンイベント「Project PL […]
2023年9月4日
文教速報デジタル版
上智大が認定受ける 文科省「数理・DS・AI教育プログラム」に
上智大学の「データサイエンス(DS)プログラム」が、令和5年度文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に8月25日付で認定された(認定の有効期限は令和10年3月31日まで。 数理・DS・ […]
2023年9月4日
文教速報デジタル版
丹波篠山市/コニカミノルタ/事業構想大学院大が協定 産官学共創から地域の発展を目指す
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区 学長:田中里沙)と、兵庫県丹波篠山市、コニカミノルタ㈱(本社:東京都千代田区)の三者は、丹波篠山市域の持続可能な地域づくりを牽引する人材育成の取組として、「丹波 […]
2023年9月4日
文教速報デジタル版
首都圏では約10年ぶりの「工学部」新設 麗澤大に工学部誕生!文理融合の総合大学へ進化
麗澤大学(千葉県柏市)は、文部科学省から大学設置・学校法人審議会により同大工学部の認可を「可」とするとの答申を得たと通知を得た。来年4月に開設。首都圏では約10年ぶりの工学部誕生となる。 麗澤大工学部は、来年4月に開設予 […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
国際的なインフルウイルスによる死亡率、近年増加(岡山大)
■発表のポイント■ ◎国際的なインフルエンザウイルスによる死亡率の傾向を明らかに ◎2001~18年の65カ国でのインフルエンザウイルスによる死亡率を分析した結果、インフルウイルスによって亡くなる人は国際的に近年増加傾向 […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
人の意思決定は眼球運動に現れることを発見 心の可視化に近づく成果(東北大)
◇発表のポイント◇ ◎「目に見えない心の中のプロセスである意思決定をどうすれば可視化できるか?」は人間の行動理解に向けて明らかにすべき大きな課題の一つ ◎意思決定と関連のない運動行為(眼球運動や手の到達運動を行っている場 […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
都市部での「街路の配置」と「行ける目的地」が歩行行動に影響 北陸先端大研究Gが解明
■ポイント■ ○⼩売店、教育機関、レクリエーション施設に容易にアクセスできるよう良好に連結された街路の配置が、これらの⽬的地への歩⾏を促すことを調査・分析 ○統⼀化された街路の配置に沿って戦略的に⽬的地を置くことが、より […]
2023年9月1日
文教速報デジタル版
高い知的障がい者の若年認知症発生率 岡山大研究Gが解明
岡山大学病院精神科神経科の竹之下慎太郎助教、岡山大学学術研究院医歯薬学域(医)精神神経病態学の寺田整司准教授らの研究グループは、社会福祉法人旭川荘の桑野良三医師らと共同で、知的障害がある方における認知症の実態について全国 […]
546
547
548
549
550
551
552
553
554
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo