官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年12月6日
文教速報デジタル版
ザスパ群馬 立命館大サッカー部FW小西宏登を獲得
立命館大学の小西宏登 立命館大学は、サッカー部のFW小西宏登(こにし・ひろき)がJ2ザスパ群馬に加入すると発表した。小西は「この伝統ある素晴らしいクラブでプロサッカー選手のキャリアをスタートさせることができ、大変嬉しく思 […]
2024年12月6日
文教速報デジタル版
ケヤリムシの新種「フタマキケヤリ」を駿河湾で発見 体長2ミリ 50メートルの海底に生息
フタマキケヤリ 横浜国立大学の西栄二郎(にし・えいじろう)教授と東海大学の田中克彦(たなか・かつひこ)教授、名古屋大学の自見直人(じみ・なおと)講師らのグループは6日、水深約50メートルの海底から新種のケヤリムシを発見し […]
2024年12月6日
文教速報デジタル版
「『闇バイト』は犯罪!!」を公開 「書類を受け取るだけ」などの言葉に注意 警視庁
警視庁は5日、短時間で高収入が得られる詐欺の受け子となる「闇バイト」への注意を呼びかけた。アルバイトを探す際には「高額」や「書類を受け取るだけ」、「行動確認・現地調査」などから怪しいと感じたら友人や家族、警察に相談するよ […]
2024年12月6日
文教速報デジタル版
新潟薬科大は27年度から「新潟科学大学」に 救急救命学科を新設
新潟薬科大のホームページより 新潟薬科大学を運営する新潟科学技術学園理事会は4日、同大学と大学院、附属医療技術専門学校が一体となる「新潟科学大学」を2027年に設置すると発表した。医療技術学部に「救急救命学科」を新設する […]
2024年12月6日
文教速報デジタル版
ヨナグニキノボリトカゲやゼニタナゴなど10種を希少野生動植物に 環境省
環境省 環境省は6日、日本固有で与那国島(沖縄県)に生息する「ヨナグニキノボリトカゲ」や絶滅危惧種でもある「ゼニタナゴ」、沖縄島(同)に分布する「ヤンバルオオイチモンジシマゲンゴロウ」など10種を国内希少野生動植物種に指 […]
2024年12月6日
文教速報デジタル版
就活オワハラ、「就職活動終了」が最多 1~5件の相談 損害賠償金の要求も存在 文科省
文部科学省 文部科学省は5日、大学や専門学校などに対して行った就職活動についてのアンケート調査の結果を公開した。それによると、相談を受けたことがある大学は28.1%。就職活動の終了強要や内定承諾書の提出が多く行われている […]
2024年12月6日
文教速報デジタル版
就活生の1割、オワハラ経験 「就職活動の終了強要」が最多 内々定6月が最高
内閣府公表資料より 国は5日、就職活動状況の実態を認識するための学生に対するアンケート調査の結果を公表した。それによると、最初に内々定を受ける時期はベンチャー企業では4月が最も高く、それ以外では6月が多かった。また、9. […]
2024年12月6日
文教速報デジタル版
国立青少年教育施設 教育委「指導補助員の確保などで負担軽減が必要」 文科省
文部科学省 文部科学省は5日、国立青少年教育振興機構が運営する「国立青少年教育施設」の活用のあり方を考える検討会を開いた。学校のカッター訓練や登山などの機会を提供してきた施設の数は2002年から21年までに55%減少して […]
2024年12月5日
文教速報デジタル版
75年前に北海道で発見されたイシノミは何? 研究価値が高いコジマイシノミと判明
(左)コジマイシノミ(右)同種の生殖器 筑波大学と名城大学の研究グループは4日、75年前に北海道厚岸町で発見された正体不明のイシノミが「ヤマトイシノミモドキ」属と判明したと発表した。和名はコジマイシノミ。この虫は現在も初 […]
2024年12月5日
文教速報デジタル版
乳児期のケガ 小学生までに同じ失敗をする確率は約2倍 岡山大
岡山大学・津島キャンパス時計塔 岡山大学の小原隆史助教と中尾篤典教授らの研究グループは今年10月、日本人の約8割が1歳半までに何らかのケガをするとした。さらに、乳児期に負傷すると7歳までにその再発リスクは約1.5倍となる […]
51
52
53
54
55
56
57
58
59
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo