官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年8月29日
文教速報デジタル版
北大理事・副学長がGSDCで登壇 英国THEがサウジで開催、67ヵ国538名が参加
北海道大学の横田 篤理事・副学長は、5月から6月にかけてサウジアラビアのキング・アブドゥッラー科学技術大学(KAUST)で開催された「GSDC(GLOBAL SUSTAINABLE DEVELOPMENT CONGRES […]
2023年8月29日
文教速報デジタル版
バスケW杯、オーストラリア戦のオッズトップは「30点差で豪州の勝利」 予想くじ『ウイナー』
日本スポーツ振興センター(JSC)は、日本、フィリピン、インドネシアの3か国共催で行われるバスケットボールワールドカップの試合を対象とした1試合予想くじ「WINNER(ウィナー)」を、8月18日から販売している。日本代表 […]
2023年8月29日
文教速報デジタル版
デフリンピックの大会エンブレム、9月3日に決定へ
聴覚障害者の総合スポーツ大会「デフリンピック」。2025年に東京での開催が決まっている東京大会のエンブレムが、9月3日投票により決定する。大会エンブレムは、今年5月に開催したオリエンテーション以降、筑波技術大学の学生がデ […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
機械学習によるがんの苦痛評価⽅法を開発 機械学習で⽬に⾒えない苦痛を⾒える化(京大)
がん患者では、全⾝状態の悪化で⾔葉によるコミュニケーションが取れなくなった場合、⾃分の症状を表現できず、⼀般の医療従事者も症状評価に難渋することがある。適切な症状評価ができなければ、苦痛の緩和も⼗分に⾏えない。適切な症状 […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
世界初の宇宙実証へ向け、⼩型⼈⼯衛星を地球に帰還させるための⾼推⼒&経済性&安全性を兼ね備える「ハイブリッドスラスタ」 東北大等が軌道離脱に必要な⻑時間燃焼に成功
東北⼤学学際科学フロンティア研究所(学際研)の齋藤勇⼠助教と㈱ElevationSpace(エレベーションスペース)は、宇宙で実証・実験を⾏った後に地球へ帰還することができる無⼈⼩型衛星で実⽤化を⽬指すハイブリッドスラス […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
阪大がAI機能を搭載したがん放射線治療計画支援装置を開発~がんの放射線治療開始までをスムーズに~
大阪大学大学院医学系研究科の秋野祐一特任助教(常勤)、沼崎穂高准教授、小川和彦教授、西尾禎治教授らの研究グループは、㈱ひょうご粒子線メディカルサポート(HIBMS)との産学共同研究で、がんの放射線治療のために、AI機能を […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
子供の写真で白い瞳に気付いたらどうすべきか? 千葉大特任助教らが動画で健常児が白色瞳孔を呈するメカニズムを世界初報告
千葉大学大学院医学研究院の足立明彦特任助教と、東京大学大学院総合文化研究科の川島友莉博士(研究当時)らのグループは、世界で初めて「偽性白色瞳孔」の動画により、その機序を説明した。この研究により、健常児であっても瞳孔が白く […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
東北大病院が4年振りにバックヤードツアー ~のぞいてみよう、医療の現場
東北大学病院は9月2日㈯に、「東北大学病院バックヤードツアー〜のぞいてみよう医療の現場 2023〜」を開催する。普段見ることのできない同院の裏側に地域の子どもたちを招待し、見学・体験してもらうツアー。2017年から年1回 […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
世界初、海王星以遠の天体の特性を再現することに成功 近畿大准教授らがカイパーベルト天体の特性再現
■ポイント■ ◎世界で初めて、コンピュータシミュレーションにより、海王星より遠⽅のカイパーベルト天体の複数の特性を再現 ◎作成したシミュレーションにより、太陽系外縁部にある未発⾒の惑星が、カイパーベルトの形成に重要な役割 […]
2023年8月28日
文教速報デジタル版
大学改革支援・学位授与機構、質保証フォーラムを9月26日にオンライン開催
大学改革支援・学位授与機構は9月26日㈫に、令和5年度大学質保証フォーラムをオンラインで開催する(日英同時通訳付、参加無料)。テーマは、『高等教育情報のデータ・サイエンス:データ基盤の構築とその活用に向けて』。 高等教育 […]
543
544
545
546
547
548
549
550
551
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo