官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月11日
文教速報デジタル版
藝⼤×横市⼤ 横浜市電をモチーフとした体験型アート展⽰会 「シ-デン」を開催
東京藝術⼤学を中⼼とする産学官の共創プロジェクト「共⽣社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点」の研究成果発表の⼀環として、⼤正から昭和にかけて横浜市⺠の交通を⽀えた路⾯電⾞「横浜市電」を仮想空間上で再現した体験型展 […]
2023年9月11日
文教速報デジタル版
珈琲豆からSDGs貢献 神田外大学生団体がオリジナルメニューを企画・販売
神田外語大学(千葉市美浜区)の学生団体「珈琲紅茶研究会」は、試行錯誤を重ねて企画したオリジナルメニューを、9月9日㈯午後6時から10時に千葉市美浜区の「PIE & COFFEE mamenakano(パイアンドコーヒーマ […]
2023年9月11日
文教速報デジタル版
100年受け継がれてきた植物標本を次世代へ 東北大植物標本庫の存続に向け支援を要請、400万円を目標にクラファンに挑戦
東北大学学術資源研究公開センター(東北大植物園)は、東北大植物標本庫(津田記念館)の維持資金を得るため、9月11日に「READYFOR」でクラウドファンディングプロジェクトを公開し、400万円を第一目標に寄附募集を開始し […]
2023年9月11日
文教速報デジタル版
シダを知る!楽しむ!究める!守る! 科博筑波実験植物園で16日から企画展
国立科学博物館筑波実験植物園において、来る9月16日㈯から24日㈰まで、企画展『シダ・ミュージアム ―つくばシダ展―』を開催する。茨城県つくば市の科博筑波実験植物園は、世界有数の野生シダ植物保存施設。企画展『シダ・ミュー […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
静岡大の超小型衛星『STARS-X』が完成 宇宙デブリ捕獲へ
静岡大学工学部の能見公博教授の研究グループは、超小型衛星『STARS-X』を9月7日に完成させた。同日午後1時30分、浜松キャンパス総合研究棟1階で機体を公開。その後コンテナに搭載し、最終確認試験を実施する宇宙航空研究開 […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
東京薬大、薬学部4年次にワクチン接種実習を実施 東京医大病院と連携して実施~有事対応時での薬剤師の職能拡大に向け~
東京薬科大学(東京都八王子市)は今年度、東京医科大学病院との連携のもと、ワクチン接種実習を薬学部4年次での新たなカリキュラムとして開始した。東京医科大病院との連携により実現し、同病院の感染制御部長である渡邉秀裕教授と小林 […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
学士院、ハイブリッド公開講演10月28日
日本学士院は、第76回公開講演会を10月28日㈯午後1時30分から4時まで学士院会館とオンラインのハイブリッドで開催する。上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会シリーズとして実施するもので、聴講無料。 学士院では、一般市 […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
「骨が語る人の生と死」東大総合研究博物館で30日から得点展示
東京大学総合研究博物館では、特別展示『骨が語る人の「生と死」 日本列島一万年の記録より』を9月30日から来年2月22まで開催する。 同館では「骨が語る、多様な生き方と考え方、祖先たちの声を聴き、足元からヒューマン・ダイバ […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
赤ちゃんの「かわいさ」は逆さになっても分かる 顔の形状や個々のパーツが重要―阪大研究Gがオンライン実験で確認
□研究成果のポイント□ ◆顔の印象は、画像を上下逆さに提示すると判断しにくくなると言われてきた ◆しかし、赤ちゃんの顔の「かわいさ」は、逆さにしても同じように評価できることが明らかとなった ◆「かわいさ」は、丸みを帯びた […]
2023年9月8日
文教速報デジタル版
成城学園初等学校が「理科教育賞」大賞受賞 優れた理科教育を表彰
学校法人成城学園初等学校(東京都世田谷区)は、日産財団が主催する「2022年度日産財団理科教育助成 第12回理科教育賞」で、大賞を受賞した。9月5日に成城学園で贈呈式が行われ、表彰状と楯が贈られた。 「理科教育賞」は、日 […]
542
543
544
545
546
547
548
549
550
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo