官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月13日
文教速報デジタル版
芝浦工大とNECネッツエスアイが 包括連携協定
学校法人芝浦工業大学(本部:東京都江東区)とNECネッツエスアイ㈱(本社:東京都港区)は、9月11日に両者が有する技術、人材、施設やその他資源を有効活用し、産学協創活動を通じて、両者各々の事業を発展させるために包括連携協 […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
いまだからこそ。「健康長寿」と「ロシア」をテーマに 阪大が船場生涯学習センターで秋の生涯学習講座
大阪府箕面市立船場生涯学習センターで、9月から12月にかけて「秋の生涯学習講座」を開講する。 9月からの講座「健康長寿を実現するためには(4講座)」では、人生100年時代のキーワード〝健康長寿〟の要因を科学的な視点から医 […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
法政大と東急不動産が共同研究 ウェルネスオフィスがワーカーの作業効率と健康状態に与える効果に関する経済便益を推計
法政大学は、東急不動産㈱、ダイキン工業㈱とともに、2022年からウェルネスオフィス構築を目指し、新築オフィスの開発や既存オフィスの改善に向けて取り組んでいる。この取組の一環として、法政大は東急不動産が保有するオフィスビル […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
バスケW杯の1試合予想くじ「ウィナー」 「ドイツ優勝」のオッズは6.3倍(JSC)
独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)は、日本、フィリピンおよびインドネシアの3か国共催で行われたバスケットボールワールドカップの試合を対象とした1試合予想くじ「WINNER(ウィナー)」を、8月18日から販売開 […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
卒業生が作る商品を大学基金の返礼品に採用 農工大「つながるプロジェクト」を開始
東京農工大学は、2024年に創基150周年を迎えることを機に、卒業生・在学生・教職員などのすべての農工大サポーターを、農工大を中心に相互につなぐ『農工大つながるプロジェクト』を開始した。 農工大つながるプロジェクトでは、 […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
京大准教授らが仏教対話AIの多様化に成功-親鸞ボットと菩薩ボットの増産-
京都大学人と社会の未来研究院の熊谷誠慈准教授と㈱テラバース古屋俊和CEOらの研究開発グループは、生成系AI「チャットGPT4」と宗教を掛け合わせた新型チャットボット『親鸞ボット』と『世親ボット』を共同開発し、仏教対話AI […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
早大が52・53・54号館の建替工事着工へ 創立150周年、理工創設125周年に向けた西早稲田キャンパス再整備
学校法人早稲田大学は、52・53・54号館建替工事を行う。2032年に早大創立150年、2033年に理工創設125年を迎えるにあたり、西早稲田キャンパスで、近年の大学院生や研究者の増加と研究活動の高度化を背景に、喫緊の課 […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
四つの研究所で構成 「総合研究センター」を開設 千葉商大が30日にキックオフシンポ
千葉商科大学(市川市国府台)は、今春設置した『総合研究センター』の開設記念キックオフシンポジウム『社会科学を総合した未来のデザインにむけて』を、9月30日㈯にAP日本橋Fルーム(東京都中央区日本橋3‐6‐2日本橋フロント […]
2023年9月12日
文教速報デジタル版
近畿大、保護者懇談会を全国8会場で対面開催 コロナ禍明けの留学希望者増加を受け、留学相談コーナーを設置
近畿大学は、9月16日㈯から、在学生の保護者を対象とした懇談会「KINDAIフェア2023」を、同日開催の同大でのフェアを皮切りに、全国8会場で開催する。 このイベントは、保護者に学生の大学生活や学修、就職活動の状況など […]
2023年9月11日
文教速報デジタル版
森林の成熟によって土砂災害は変化する 気候変動下での効果的な土砂災害対策、森林資源の管理手法の開発に期待(九大)
□研究のポイント□ ◎日本では森林の成熟によって豪雨による土砂災害が変化している ◎林齢の異なる人工林で発生した土砂災害を対象として、土砂災害を引き起こした降雨と発生流木量を比較。森林の成熟が土砂災害に及ぼす正と負の影響 […]
534
535
536
537
538
539
540
541
542
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo