官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月21日
文教速報デジタル版
【研究最前線】ナノリボンのエッジが示す特異な力学特性 北陸先端大研究Gが観測に成功
北陸先端科学技術大学院大学の大島義文教授らの研究グループは、独自に開発した顕微メカニクス計測法を用いて、リボン状になった単層2硫化モリブデン(MoS2)膜の力学性質を調べ、リボンのエッジ部分の強度が、リボンの内部より高い […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
上智大・宇検村・伊藤忠・JAL 環境保全・地域振興へ産学連携協定
上智大学、奄美大島にある宇検村、伊藤忠商事㈱、日本航空㈱の4者は、宇検村での環境保全と地域振興に取り組むことを目的に、今月17日付で連携協定を締結した。共同で宇検村の発展を支える。 宇検村は、子どもたちのふるさとの誇りを […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
【研究最前線】熱帯2次林の形成時期を高精度に特定する技術 高知大等国際チームが開発
高知大学などが参加する国際共同チームが20日、東南アジアで焼き畑や山火事などによって森林が消失した後、そこから再生した熱帯2次林の年齢(形成時期)を高精度に特定する技術を開発したと発表した。 研究は、衛星画像を利用して森 […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
信州大が19日に男女共同参画セミナーを開催
信州大学は、「女性の活躍推進セミナー・交流会」を27日㈬に長野キャンパスで開催する。自治体や企業、地域や社会全体で女性の活躍がますます期待されている。男性の役割は、家庭や職場でどう変わっていくのか―。そんな内容を深く考え […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
麗澤大が23日にホームカミングデー 6年ぶりに開催
麗澤大学は23日の秋分の日に、卒業生を母校に招いて、在学生・卒業生・教職員を繋ぐイベント「ホームカミングデー」を6年ぶりに開催する。 このイベントは、麗澤大の授業である地域連携実習をきっかけに再始動した。同窓会組織である […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
【研究最前線】マクロファージは心臓弁の正常な形態形成に必須 東京慈恵会医科大研究Gが明らかに
東京慈恵会医科⼤学の中野敦教授らによる研究グループは、胎⽣期マウスの⼼内膜細胞が ⼼筋特異的転写因⼦「Nkx2-5」とその下流で働く二つのシグナル因⼦によって、マクロファージに分化する転写制御機構を明らかにし、そのマクロ […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
金属有機構造体での予期せぬ超高速構造変化 東工大と東北大の研究チームが発見
東京工業大学の腰原伸也教授らの研究チームは、東北大学の宮坂等教授らの研究チームと共同で、金属有機構造体(MOF)結晶で、室温下での光励起を行うと、超高速結晶構造変化を伴う新しい電子状態が発生することを明らかにした。この状 […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
ICT教材「すらら」導入 鳥取県が特別支援学校で
AIを活用したアダプティブな対話式ICT教材の開発と提供を行う㈱すららネットが提供するICT教材「すらら」が、鳥取県の特別支援学校で導入される。一般の子どもだけでなく障がいのある子に対する学びの提供が期待されている。 す […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
近大マグロやカンパチの試食会など 近畿大が24日にオープンキャンパス ミャクミャクも登場
近畿大学は24日㈰に東大阪キャンパスでオープンキャンパスを実施する。近大マグロやカンパチの試食会や学生起業家によるラーメン販売など高校生などにとっても魅力的なイベントが行われる。 オープンキャンパスでは入試や学部説明会を […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
【研究最前線】新たなプロテオミクス技術 岡山大の研究Gが開発に成功
岡山大学は19日、同大学の二見淳一郎教授らの研究グループが、培養細胞中の総タンパク質から核酸などの不純物を取り除いた後、変性状態の総タンパク質を水溶性で抽出する独自の技術の開発に成功した。安価に大量に調整が可能で、大規模 […]
531
532
533
534
535
536
537
538
539
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo