官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月22日
文教速報デジタル版
ニワトリの遺伝子導入効率が約3倍に 広島大研究Gが発表
広島大学 広島大学の堀内浩幸教授らの研究グループは、遺伝子導入時の培地条件に着目。細胞に遺伝子を導入する方法である「リポフェクション」による遺伝子導入効率の向上を図った。その結果、これまで使用していた増殖を補助する「ヘパ […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
やまと尼寺精進日記・副住職から学ぶ心の平穏 中央大が11月に公開講座
中央大学は11月10日、僧侶で公認心理師の資格を持つ佐々木慈瞳氏を講師として招き、心の平穏の秘訣を学ぶ講座「悠久の里 奈良の尼僧・佐々木慈瞳さんと語る 自分らしく生きる小さなヒント」を開講する。佐々木慈瞳氏は、奈良の尼寺 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
お城博士がやってきた 「城敦考古学」第一人者・千田嘉博氏が名古屋市立大教授に着任
〝お城博士〟が名古屋にやってきた!ー。名古屋市からの寄付に基づき、今月から名古屋市立大学に新たな講座「近世名古屋学」が設置される。このために、城敦考古学の第一人者される千田嘉博氏が同大教授に着任した。28日に初講義が開催 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
ChatGPTの衝撃―可能性と脅威― 京大が12月に公開講座
京都大学は、公開講座「ChatGPTの衝撃―可能性と脅威―」を12月10日に実施する。講座は「ChatGPTの仕組みと社会へのインパクト」「ヒューマン・トランスフォーメーション(XH)の新段階」の2つ。終了後、講義を担当 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
医療従事者の職業被ばくに係る放射線管理 学術会議が改善見解を公表
日本学術会議は19日、「医療従事者の職業被ばくに係る放射線管理の改善に向けて」を公表した。学術会議は見解の中で、「職業被ばくに係る安全管理は法に定められているものの、医療現場での遵守には課題がある」と指摘した。特に「医師 […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
名大がシンガポール国立大と新覚書締結へ 産学連携を深化
名古屋大学とシンガポール国立大学(NUS)は2018年に大学間学術交流協定および学生交流協定を締結し、交流を深めてきた。同大学は産学連携事項も含めた新たな覚書をNUSのタン総長同席のもとで21日に締結した。 また、署名に […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
情報理工学院の募集人員を40人増員 東工大がIT人材育成へ
東京工業大学は19日、2024年4月入学の学士課程入試から情報理工学院の募集人員を40人増員すると発表した。IT人材が社会的にも求められている中で、そうした志願者を受け入れ切れていない現状があり、その課題に対応するとして […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
十文字学園女子大と駒場学園高校 高大連携プロジェクト「食の未来を創る」を実施
十文字学園女子大学と駒場学園高校は19日、未来の食について考える高大連携プロジェクト「食の未来を創る」を始動したと発表した。互いに協力して食から環境問題まで幅広い問題について検討している。27日に駒場学園で連携プロジェク […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
【研究最前線】海馬神経幹細胞とアストロサイトの新規サブタイプ 東京医科大の研究Gが発見
東京医科大学の大山恭司准教授らの研究グループは19日、学習・記憶を支えるニューロン新生を司る海馬神経幹細胞の中に、転写因子「pSmad3」を発現するサブタイプが存在することを明らかにしたと発表した。 海馬神経幹細胞による […]
2023年9月21日
文教速報デジタル版
「人生100年時代」に「100歳テニス」 田園テニス倶楽部が28日大会
さまざまなテニス大会を主催している「田園テニス倶楽部」は28日、ペアの年齢が110歳以上の人たちで競うテニス大会「第70回田園百寿庭球大会」の開催を発表した。 大会は28日の正午から午後4時まで田園テニス倶楽部(大田区田 […]
530
531
532
533
534
535
536
537
538
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo