官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月22日
文教速報デジタル版
【研究最前線】酵素の効率的稼働への〝タネ明かし〟大阪医薬大研究Gが酵素ラジカル反応中間体の詳細構造を初解明
大阪医科薬科大学などの研究グループは、茨城県の大型研究施設「大強度陽子加速器施設(J-PARC)」内に設置された物質・生命科学実験施設(MLF)のパルス中性子単結晶中性子解析装置「茨城県生命物質構造解析装置(iBIX)」 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
上智大とPwCが連携講座「グローバル・ビジネス論」を27日から開講
上智大学とPwC Japanグループは20日、2024年度秋学期科目として27日から、日系多国籍企業が直面する課題の解決をガバナンス・会計・税務の視点から学ぶ連携講座「グローバル・ビジネス論」を開講すると発表した。PwC […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
近畿大「近代付属『子どもの未来サポートプラン』」を実施 困窮学生を支援
近畿大学は、認定NPO法人「キッズドア」と共同で、今年度2回目の「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」オンライン説明会を30日に開催する。 「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」は、中学校と高校の入学金、授業料、 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
「水流」を観測データから深層強化学習で再現 防災や建設工事などで期待(東北大)
東北大学の高奈秀匡教授らの究所グループは20日、実観測データを利用できる新しい流体シミュレーションの方法を開発したと発表した。液体全体の動きを計算して再現することで、バーチャル空間内で表現して、防災や建築工事でも役立てる […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
「AAPPS-DPPプラズマイノベ賞」に渡辺九大教授
アジア太平洋物理学会連合(AAPPS)は15日、プラズマ応用分野で産業界へインパクトのある先駆的かつ独創的な貢献を行った研究者に授与する「第5回AAPPS-DPPプラズマイノベーション賞」の受賞者に九州大学の渡辺隆行教授 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
「セレン」で低下、出生前アレルギー疾患発生リスク 阪大研究チームが確認
大阪大学の祖父江友孝教授らの研究チームは20日、9万4794組の母子を対象として、出生前の水銀、セレン、マンガンへのばく露が、3歳までの子どものアレルギー疾患の発症に与える影響について解析を行ったと発表した。出生前の水銀 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
防災科研がコンクリートブロック堀耐震性能の実証実験
防災科学技術研究所(NIED)は大林組との共同研究で、さまざまな仕様で製作したブロック塀の震動台実験を兵庫耐震工学研究センター(三木市志染町三津田西亀屋)で開催する。法律に適合したブロックとそうでないもの計8体で実証実験 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
【研究最前線】口腔の健康とウェルビーイングとの関連 東京医歯大研究Gが検証
東京医科歯科大学の木相田潤教授らの研究グループは20日、東北大学などの研究者と共同し、健康の多面的な要素について一度に分析する「アウトカムワイド・アプローチ」を用いて、2013年の口腔の健康と19年の35の健康やウェルビ […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
産能大が「高校進路指導教諭の評価」で高評価 トップ10以内に2部門でランクイン
産業能率⼤学は、⼤学通信の2023年度「全国の⾼等学校の進路指導教諭が評価する⼤学」調査における「⼩規模だが評価できる⼤学」、「⾯倒⾒が良い⼤学」ランキングで、全国の⼤学トップ10にランクインしたと発表した。 この調査は […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
子どもへの「困ったら相談しましょう」というメッセージは有効か? 都医学総合研が世界初発見
東京都医学総合研究所の山口智史研究員らは20日、大規模な追跡調査のデータを解析し、思春期の子どもでは「心が不調になると相談したい気持ちが弱くなること」を世界で初めて発見した。これは、大人が子どもと積極的に意思疎通すること […]
529
530
531
532
533
534
535
536
537
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo