官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月23日
文教速報デジタル版
日本女子大が企画展「井上秀、大橋広の時代 激動の昭和とふたりの校長」を開催
⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区)の附属機関である成瀬記念館では、9月21日から企画展『井上秀、大橋広の時代 激動の昭和とふたりの校長』を開催している。 同大学の創立者である成瀬仁蔵は「男子の身であるからただの縁の下の力持ちを […]
2023年9月23日
文教速報デジタル版
ソフトバンクと東大が共同研究開始 量子コンピュータの社会実装へ
ソフトバンク㈱と東京大学は20日、量子コンピュータの社会実装に向けた共同研究を、9月から開始したと発表した。産学連携を強化し、量子コンピューティング技術の事業活用に向けた研究開発を加速していきたい考えだ。 両者は産学連携 […]
2023年9月23日
文教速報デジタル版
印度カリー子が監修 東北大が川渡カレー&川渡ビールを販売
東北大学は、今年で75年を迎えた東北大川渡フィールドセンター(宮城県大崎市)産の先代牛とルハーブを用いた「川渡カレー」、減科学肥料米ひとめぼれを使った「川渡ビール」を企画開発した。川渡カレーは2種類のレトルトカレー。仙台 […]
2023年9月23日
文教速報デジタル版
「創作ダンスで校歌を残すP」がキッズデザイン協議会会長賞にノミネート(宮崎大)
宮崎大学大学院を修了した3人が結成したコンテンポラリーダンスカンパニーんまつー「んまつーポス」が、対馬博物館と同大学発ベンチャー企業「namstrops」とパートナーシップを組んで展開した『創作ダンスで校歌を残すプロジェ […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
【研究最前線】月の火山活動や大きさの変化を数値シミュレーションで再現 愛媛大と東大の研究Gが
愛媛大学の亀山真典教授や東京大学の小河正基准教授らは20日、過去に起きた月の火山活動や大きさの変化(半径変化)を月内部の数値シミュレーションで再現したと発表した。この研究は今後の月探査の動機付けとしても重要視されている。 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
「10億分の1秒以下で起こる現象認識できる」金沢大研究Gが原理実証に成功
金沢大学の砂田哲教授や埼玉大学の内田淳史教授らの共同研究グループは20日、リザバー計算と呼ばれる小脳を模したニューラルネットワーク(NN)を実装した光集積回路などに基づいて、サブナノ秒(10億分の1秒以下)の時間スケール […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
【研究最前線】肝線維化を促進する新たな病態メカニズム 名大教授らが発見
名古屋大学の菅波孝祥教授らを中心とする研究グループは20日、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)で、白血球の一種が異物を侵食する「マクロファージ」へのコレステロール蓄積は線維性物質が増加する「肝線維化」を促進するという新た […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
「伊東豊雄の挑戦1971-1986」展 芝浦工大が28日から豊洲キャンパスで
芝浦工業大学は、世界的な建築家である伊東豊雄氏の初期の作品を展示する「伊東豊雄の挑戦1971-1986」を今月28日から10月29日まで豊洲キャンパスで開催する。 伊東氏が30歳で事務所を開設された時期の作品、「中野本町 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
【研究最前線】カイコは小さなRNAに見守られて成長する 東大研究Gが解明
カイコは小さなRNAに見守られて成長する―。東京大学の勝間進教授らの研究グループは20日、カイコを使った実験で、生殖細胞ゲノムを守る役割を担う「RNA」が、個体の成長や体細胞組織の発達および性分化にかかわることをゲノム編 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
上智大アイランド・サステナ研が三つのイベント
上智大のアイランド・サステナビリティ研究所は、9月に三つのイベントを開催すると発表した。①太平洋とカリブ海の島しょ地域・開発途上国におけるSDGs達成に向けて議論するシンポジウム、②持続可能な観光産業のあり方について、世 […]
528
529
530
531
532
533
534
535
536
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo