官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月22日
文教速報デジタル版
「セレン」で低下、出生前アレルギー疾患発生リスク 阪大研究チームが確認
大阪大学の祖父江友孝教授らの研究チームは20日、9万4794組の母子を対象として、出生前の水銀、セレン、マンガンへのばく露が、3歳までの子どものアレルギー疾患の発症に与える影響について解析を行ったと発表した。出生前の水銀 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
防災科研がコンクリートブロック堀耐震性能の実証実験
防災科学技術研究所(NIED)は大林組との共同研究で、さまざまな仕様で製作したブロック塀の震動台実験を兵庫耐震工学研究センター(三木市志染町三津田西亀屋)で開催する。法律に適合したブロックとそうでないもの計8体で実証実験 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
【研究最前線】口腔の健康とウェルビーイングとの関連 東京医歯大研究Gが検証
東京医科歯科大学の木相田潤教授らの研究グループは20日、東北大学などの研究者と共同し、健康の多面的な要素について一度に分析する「アウトカムワイド・アプローチ」を用いて、2013年の口腔の健康と19年の35の健康やウェルビ […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
産能大が「高校進路指導教諭の評価」で高評価 トップ10以内に2部門でランクイン
産業能率⼤学は、⼤学通信の2023年度「全国の⾼等学校の進路指導教諭が評価する⼤学」調査における「⼩規模だが評価できる⼤学」、「⾯倒⾒が良い⼤学」ランキングで、全国の⼤学トップ10にランクインしたと発表した。 この調査は […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
子どもへの「困ったら相談しましょう」というメッセージは有効か? 都医学総合研が世界初発見
東京都医学総合研究所の山口智史研究員らは20日、大規模な追跡調査のデータを解析し、思春期の子どもでは「心が不調になると相談したい気持ちが弱くなること」を世界で初めて発見した。これは、大人が子どもと積極的に意思疎通すること […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
ニワトリの遺伝子導入効率が約3倍に 広島大研究Gが発表
広島大学 広島大学の堀内浩幸教授らの研究グループは、遺伝子導入時の培地条件に着目。細胞に遺伝子を導入する方法である「リポフェクション」による遺伝子導入効率の向上を図った。その結果、これまで使用していた増殖を補助する「ヘパ […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
やまと尼寺精進日記・副住職から学ぶ心の平穏 中央大が11月に公開講座
中央大学は11月10日、僧侶で公認心理師の資格を持つ佐々木慈瞳氏を講師として招き、心の平穏の秘訣を学ぶ講座「悠久の里 奈良の尼僧・佐々木慈瞳さんと語る 自分らしく生きる小さなヒント」を開講する。佐々木慈瞳氏は、奈良の尼寺 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
お城博士がやってきた 「城敦考古学」第一人者・千田嘉博氏が名古屋市立大教授に着任
〝お城博士〟が名古屋にやってきた!ー。名古屋市からの寄付に基づき、今月から名古屋市立大学に新たな講座「近世名古屋学」が設置される。このために、城敦考古学の第一人者される千田嘉博氏が同大教授に着任した。28日に初講義が開催 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
ChatGPTの衝撃―可能性と脅威― 京大が12月に公開講座
京都大学は、公開講座「ChatGPTの衝撃―可能性と脅威―」を12月10日に実施する。講座は「ChatGPTの仕組みと社会へのインパクト」「ヒューマン・トランスフォーメーション(XH)の新段階」の2つ。終了後、講義を担当 […]
2023年9月22日
文教速報デジタル版
医療従事者の職業被ばくに係る放射線管理 学術会議が改善見解を公表
日本学術会議は19日、「医療従事者の職業被ばくに係る放射線管理の改善に向けて」を公表した。学術会議は見解の中で、「職業被ばくに係る安全管理は法に定められているものの、医療現場での遵守には課題がある」と指摘した。特に「医師 […]
523
524
525
526
527
528
529
530
531
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo