官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月26日
文教速報デジタル版
グローバルフェスタ30日から10月1日に 慶應大と文教大学生が国際協力アイデア発表
社会貢献活動やSDGsなどに取り組みさまざまな団体が一堂に会する「グローバルフェスタ2023」(主催:グローバルフェスタJAPAN2023実行委員会)が、今月30日から10月1日に東京国際フォーラム(千代田区丸の内3丁目 […]
2023年9月26日
文教速報デジタル版
東京大保健センターが女性診療科新設へ 国内大学の保健センターでは他にない試み
東京大学は22日、男女共同参画・女性活躍推進のために同大学の保健・健康推進本部(保健センター)に新たに女性診療科を設置すると発表した。国内の大学の保健センターでは類を見ない試み。女性特有の相談に乗ることでより良い環境づく […]
2023年9月26日
文教速報デジタル版
名大が10月8日にシンポ 「観光立国基本計画と愛知県の観光―大府市の音楽によるまちづくり―」
名古屋大学は、シンポジウム「観光立国基本計画と愛知県の観光―大府市の音楽によるまちづくりー」を10月8日午後3時から6時に名古屋大教養教育員棟で開催する。インバウンド需要にいかに応える方策づくりが、国際競争力の高い魅力あ […]
2023年9月26日
文教速報デジタル版
表面と裏面で異なる原子を持つ「ヤヌス型」 東北大名誉教授が2次元物質の第2調波増強を検証
■米国化学誌の表紙に□ 東北大学の齋藤理一郎名誉教授は22日、米国ライス大学とマサチューセッツ工科大学と共同で、ヤヌス型遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)と呼ばれる表面と裏面で別の原子層を持つ2次元物質が、波長400ナ […]
2023年9月26日
文教速報デジタル版
サザエさんやよゐこ・濱口さんとコラボ 日本財団が海の魅力と課題を伝える親子向けイベント
日本財団は、海の魅力と課題を伝える親子向けイベントを9月30日・10月1日の両日開催する。〝海〟とかかわりの深い世界一の長寿アニメ「サザエさん」とコラボ。素潜りでおなじみのよいこ・濱口優さんらも登壇するなど、アニメキャラ […]
2023年9月26日
文教速報デジタル版
阪大が29日から適塾講座「パンデミックをジェンダーの視点から考える~Diversity&Inclusion」
大阪大学は、第16回適塾講座「パンデミックをジェンダーの視点から考える~Diversity&Inclusion」を開催する。大学教授を招いて、3回にわたって講座を開く。 適塾講座は、学問に対する真摯な姿勢を後の時代にも継 […]
2023年9月26日
文教速報デジタル版
蓄膿症の病態原因を解明 福井大と筑波大の研究Gが
福井大学と筑波大学の研究グループは22日、好酸球性副鼻腔炎(蓄膿症)の病態の原因の1つとしてFusobacterium nucleatum菌の現象が疾患と関連していることを見出したと発表した。蓄膿症は国内に200万人の患 […]
2023年9月26日
文教速報デジタル版
難治性疾患の治療法に道 名大研究Gが新たな遺伝子サイレンシング技術開発に成功
名古屋大学の阿部洋教授らの研究グループは22日、オリゴ核酸の連結反応に基づく新たな遺伝子サイレンシング法を開発したと発表した。この新技術により、難治性の疾患や遺伝子異常に対する新たな治療法の開発につながる可能性もある。 […]
2023年9月26日
文教速報デジタル版
水の蒸発海面で起こる散逸構造「界面分割現象」 北陸先端大教授が空間有限性の重要性発表
北陸先端科学技術大学院大学の桶葭興資准教授らの研究グループは22日、高分子や生体物質などのソフトマテリアルに現れる散逸構造「界面分割現象」において、空間有限性の重要性を発表した。生命にある熱力学的に平衡でない状態にある開 […]
2023年9月26日
文教速報デジタル版
RESTEC 内閣府の「リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」で採択
リモート・センシング技術センター(RESTEC)は22日、内閣府が公募する「令和5年度 課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」で採択されたと発表した。 このプロジェクトは衛星デー […]
517
518
519
520
521
522
523
524
525
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo