官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2024年12月10日
文教速報デジタル版
漢検協会 文章読解・作成能力検定の申し込み受付を開始 1月11日締め切り
引用:日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定協会は10日午前9時、来年2月16日実施の文章読解・作成能力検定の申し込み受付を開始した。締め切りは1月11日の23時59分となっている。会場は東京都と名古屋市、大阪府に設置さ […]
2024年12月10日
文教速報デジタル版
ビズリーチ、サッカー留学のWithYouと連携 スポーツ留学生をキャリア支援
ビズリーチのホームページ 転職サイトを展開するビズリーチは10日、サッカー留学の支援をする「WithYou」と連携してスポーツ留学をしている学生のキャリア支援で協力すると発表した。プロ選手以外の進路を選択する際のサポート […]
2024年12月10日
文教速報デジタル版
世界初の木造人工衛星「リグノサット」を発射 宇宙の木材利用を調査 京大
木造人工衛星リグノサット 京都大学と住友林業のグループは9日、世界初の木造人工衛星「リグノサット」を国際宇宙ステーション(ISS)から放出した。木で衛星を構築することで、破壊時に環境に悪影響の少ないデブリの除去方法につな […]
2024年12月10日
文教速報デジタル版
害虫のオウトウショウジョウバエ、夜の光で産卵数2倍 都市部定着の一因
研究イメージ図 千葉大学の高橋佑磨准教授らのチームは10日、さくらんぼやブルーベリーなどに寄生する害虫「オウトウショウジョウバエ」の繁殖に人工光が与える影響を評価した。オスの求愛行動を減衰させる一方で、メスの産卵数を増や […]
2024年12月10日
文教速報デジタル版
宇宙人材育成プロジェクトの小型人工衛星「YOMOGI」を宇宙に放出 千葉工業大
YOMOGI 千葉工業大学の研究グループは9日、小型人工衛星「YOMOGI」(よもぎ)を国際宇宙ステーション(ISS)から放出した。「世界中の方々の協力のおかげで成功した。今後もサポートをよろしくおねがいします」と明るく […]
2024年12月10日
文教速報デジタル版
小型人工衛星「DENDEN-01」を宇宙へ 福井大・関西大・名城大
DENDEN-01のイメージ図 福井大学と関西大学、名城大学などの研究グループは9日、小型人工衛星「DENDEN-01」(デンデンゼロワン)を国際宇宙ステーション(ISS)から放出した。およそ1年程度の期間で研究を行う予 […]
2024年12月10日
文教速報デジタル版
学会発表する医療機関、患者の死亡確率を低下 エビデンスのある薬剤処方が影響 京大
京都大学 京都大学の今中雄一教授と髙田大輔講師らのグループは9日、学会発表が患者の病気の改善に関わるという仮説から急性心筋梗塞の領域で検証を行ったと発表した。学会発表を行う医療機関で治療を受けた患者の死亡率は低く、薬剤の […]
2024年12月10日
文教速報デジタル版
漢検協会 2025年度の試験日程を公開中
引用:日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定協会は2025年度の検定日程を公開している。検定回数は計3回。受験者それぞれが申し込む「個人受検」は6月15日、10月19日、26年2月15日に開催される。学校など集団で受験す […]
2024年12月10日
文教速報デジタル版
漢検協会 第3回試験の申し込み受付を開始
日本漢字能力検定協会は10日、来年2月16日実施の第3回個人受検の申し込み受付を開始した。受付期間は来月11日午後11時59分まで。インターネットからのみ受け付けている。会場の席数に上限があり、先着順となっている。料金は […]
2024年12月10日
文教速報デジタル版
法政大「100円モーニング」を10日から3日間提供 佐野川茶を使ったお茶漬けなど
100円モーニングのポスター 法政大学は10~13日まで、多摩キャンパスで学生企画「100円モーニング」を実施する。学生が育てた相模原市の名産品「佐野川茶」を使ったスコーンやお茶漬けを提供するとしている。 10・11日に […]
48
49
50
51
52
53
54
55
56
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo