官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年9月29日
文教速報デジタル版
順天堂大が経産省「地域オープンイノベ拠点選抜制度」に採択
順天堂大学は、経済産業省が公募した「第5回地域オープンイノベーション拠点選抜制度(J‐Innovation HUB:Jイノベ)」に採択された。今後、経産省の支援を受けながら、順天堂大6附属病院に集積された健康・医療ビッグ […]
2023年9月29日
文教速報デジタル版
多様性をつなぐ 私たちだからできること 麗澤大が来年2月に高校生プレゼンコンテスト
麗澤大学国際学部は、㈱産業経済新聞社(東京都千代田区)の協力を得て3回目となる「高校生プレゼンテーションコンテスト」を来年2月10日㈯に千葉県柏市の同大で開催する。 同コンテストは、これからのグローバル社会を担う若者たち […]
2023年9月29日
文教速報デジタル版
慶應大イノベ推進本部がアマゾンと協定 大学発SU創出と成長を加速
慶應義塾大学イノベーション推進本部は9月27日、世界で包括的かつ幅広く採用されているクラウドコンピューティングを提供するアマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(AWSジャパン)と、大学発のスタートアップの創出と成長 […]
2023年9月29日
文教速報デジタル版
高校化学グランドコンテスト全国から80チームが一次審査通過、10月28日・29日最終選考会で10チームが口頭発表(芝浦工大)
芝浦工業大学(東京都江東区)が今年度から主催する「高校化学グランドコンテスト」に全国から応募があり、80チームが一次審査を通過した。10月28日と29日芝浦工大豊洲キャンパスで開催される最終選考会で、10チームが口頭発表 […]
2023年9月29日
文教速報デジタル版
早大スポーツ科学部が20周年 10月7日に記念式典
早稲田大学スポーツ科学部は,、創設20周年記念式典を10月7日に同大小野記念講堂で挙行する。 2003年に創設され、今年20周年を迎えた。この間、スポーツ科学部から17期(約7382名)の卒業生を輩出し、2006年に開設 […]
2023年9月29日
文教速報デジタル版
聖心女大が文科省「数理・DS・AI教育プログラム」に認定 履修証明に学生デザインのオープンバッジ活用
聖心女子大学(東京都渋谷区)が設置している『AI・データサイエンス(DS)基礎』がこのほど、文部科学省による令和5年度「数理・DS・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定された。同科目は、学部1年次生を対 […]
2023年9月28日
文教速報デジタル版
「顔面奇形」が作られる過程 東大研究Gがゼブラフィッシュで確認
東京大学の研究グループは花王㈱との共同研究で25日、奇形を引き起こすことが知られているさまざまな化学物質を顔面をつくる細胞が光る受精卵「ゼブラフィッシュ胚」に与えることで、顔面を作る細胞の胚発生初期における「移動」が異常 […]
2023年9月28日
文教速報デジタル版
横浜国立大と日本財団 小・中学生がインクルーシブ教育を考えるワークショップを実施
横浜国立大学と日本財団は25日、障害の有無や年齢にかかわらず全ての人々が、豊かに暮らせる社会を目指した活動の一環としてインクルーシブ教育実践モデル構築に取り組んでいる。この度28日より本学附属学校の小・中学生による、自ら […]
2023年9月28日
文教速報デジタル版
【研究最前線】理研が世界初の「遷移金属触媒」を開発 マウスの体内でがん治療に成功
理化学研究所の田中克典主任研究員らの研究チームは25日、血液中でも数日安定で大量の抗がん剤を体内で触媒的に生産できる世界初の「遷移金属触媒」を開発して、マウスの体内でがん治療を行うことに成功した。さまざまな疾患に対する新 […]
2023年9月28日
文教速報デジタル版
羽田空港に隣接 藤田医科大「東京 先端医療研究センター」が来月2日に開所
愛知県豊明市の藤田医科大学を運営する藤田学園は21日、かねてより準備を進めてきた次世代医療・研究の拠点である「藤田医科大学東京 先端医療研究センター」が来月2日に開所すると発表した。 羽田空港に隣接する複合施設「HANE […]
513
514
515
516
517
518
519
520
521
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo