官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月14日
文教速報デジタル版
ワクチン接種後の抗体は「防御能力がタイプ別で異なる」 大阪公立大准教授らが判明
大阪公立大学の安木真世准教授らの研究グループ12日、抗体産生がピークとなる新型コロナワクチン接種後17日~28日の血液を採取し、産生された抗体のレパートリーを1人ずつ調べた。その結果、抗体がワクチン抗原である新型コロナウ […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
新規鉄酸化物「Ba₅CaFe₄O₁₂」を神奈川大助教らがを発見 優れた酸素吸収放出特性を見出す
神奈川大学化学生命学部の小川哲志プロジェクト助教らの研究グループは、を発見した。この酸化物が未知の5重ペロブスカイト型構造を有することを明らかにし、400度で優れた酸素吸収放出特性を示す酸素貯蔵材料であることを見出した。 […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
事業構想大と石垣市、企業が地域創生協定 「イシガキシ・ミライ共創プロジェクト研究」発足
沖縄県石垣市とプレミアグループ㈱、事業構想大学院大学は、同市の発展及び地域創生総合戦略の推進を目的に「地域創生の推進に関する包括連携協定」を11日付で締結した。産官学連携強化の具体的取組として、「イシガキシ・ミライ共創プ […]
2023年10月14日
文教速報デジタル版
生物多様性のための30by30アライアンス 横国大環境省事業に登録
横浜国立大学は11日、環境省が主導する「生物多様性のための30by30(サーティ・バイ・サーティ)アライアンス」に参加大学として登録されたと発表した。エコキャンパスの構築を推進すると共に環境保全林の維持などを行いながら、 […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
ニホンミツバチは3つの異なる地域集団に分類できる 東北大研究Gがゼノム解析から確認
東北大学の河田雅圭総長特命教授らの研究グループは10日、日本各地の105個体のニホンミツバチの全ゲノム配列を解析し、遺伝的に異なる3つの地域集団(北部、中央部、南部)を確認したと発表した。研究から得られた知見によって、ニ […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
小児神経学会が「小児けいれん重積状態治療ガイドライン」を改訂
日本小児神経学会は10日、小児けいれん重積状態の治療指針であるガイドラインの改定を発表した。ガイドラインでは「ミダゾラム口腔用液における病院到着前の治療について」「病院へ着いた後の第1選択薬の選び方について」「非けいれん […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
東工大が12月からセミナー「マネージメント・オブ・データ」
東京工業大学は2023年度「MANAGEMENT of DATE(MOD)」を12月から開催する。データサイエンスによる問題構造の解析や機械学習の進め方を学び、学生を交えたグループワークも行う。 セミナーでは、自らプログ […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
天文台が市民科学者の協力得て 銀河の活性を明らかに
国立天文台(NAOJ)は10日、すばる望遠鏡と市民天文学プロジェクトによる研究成果を発表した。天文台と市民天文学者の協力で、衝突している銀河では星の形成などが活発になっていることが明らかになったという。 宇宙は赤っぽい色 […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
日本教育文化研が11月18日にシンポ「崇高な使命を有する教職の魅力を再発見する」
日本教育文化研究所(JIEC)は、来月18日に教育シンポジウム「崇高な使命を有する教職の魅力を再発見する」を開催する。 パネリストに、埼玉県戸田市教育委員会教育長の戸ヶ崎勤氏と前文部科学審議官で公立学校共済組合理事長の丸 […]
2023年10月13日
文教速報デジタル版
東北大×東北大 皮膚疾患の非薬物治療へ共同研究契約
ピクシーダストテクノロジーズ㈱(PxDT)と東北大学は、東北大学の皮膚疾患に関する知見に、独自の波動制御技術を利用した革新的な製品を事業化したPxDTの技術を合わせる皮膚疾患の非薬物療法に関する共同研究契約を締結した。包 […]
510
511
512
513
514
515
516
517
518
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo