官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月6日
文教速報デジタル版
酸化還元反応を利用した新しい電池「レドックスフロー電池」 産総研が開発
産業技術総合研究所(産総研」)の大平昭博 研究グループ長らのチームは4日、触媒を介した二酸化炭素とギ酸塩の酸化還元反応(レドックス)を利用した新しい電池「レドックスフロー電池」を開発したと発表した。今後は電池の大型化と実 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
ダイヤモンドなど結晶のズレが音速より早く広がる 阪大などの研究チームが実証
大阪大学の尾崎典雅准教授を中心とした研究グループは4日、結晶中の転位が物質固有の音速よりも早く伝播することを理化学研究所(理研)の施設「SACLA」で実証したと発表した。大地震の破壊予測などへの応用が期待できるとしている […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
ムーミンバレーに隣接「メッツァビレッジ」 聖心女大学生がパンフレットを作成
聖心女子大学は、北欧のライフスタイルを提案するレジャー施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)のパンフレットの英訳を、同大学生が担当した。すでに、施設来場者などに対して配られている。メッチャビレッジは『ムーミンバレーパー […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
未知の超音速減少解明に貢献 理研らの研究Gが光のすり抜け現象の観測と制御に成功
理化学研究所の田中隆次グループディレクターらの研究チームは3日、X線領域におけるレーザー「自由電子レーザー(FEL)」が、光が電子を置き去りにして進む「光スリッページ現象」の観測と制御に成功したと発表した。これは未知の超 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
「フェアトレードの関心高めたい」麗澤中・高のSDGs研究会がオリジナルブレンドティー開発
麗澤中学・高校のSDGs研究会「EARTH」が、フェアトレードで取引されたネパール産の紅茶を使用して、昨年の第一弾に引き続き、第2弾となるオリジナルブレンドティーの商品を完成させた。ここには生徒たちのフェアトレードへの関 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
「教育の今とみらい」考える すららネットが18~21日にフォーラム
ICT教材の開発と提供を行う「㈱すららネット」は18日~21日の4日間、全16テーマで教育の今と未来を考える「すららネットFORUM2023」をオンラインで開催すると発表した。 イベントでは計16のトークセッションが行わ […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
名大などが新たな干ばつストレス応答機構発見 食糧安全保障への貢献に期待
名古屋大学などの研究チームは3日、葉のしおれが見られない程度の極めて初期の干ばつにおいて、植物体内のリン酸量が低下してリン酸欠乏応答が起こることを世界で初めて発見したと発表した。世界の食糧安全保障への貢献が期待されている […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
「KINCUBA Basecamp」近畿大が開設1周年イベントを開催 奮闘を振り返る
近畿大学は11日に同大学発のベンチャー企業を生み出す拠点「KINCUBA Basecamp」(東大阪市小若江)の開設1周年イベントを開催し、学生たちの起業への挑戦の過程を報告する。学生たちの奮闘を振り返り、代表として活躍 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
専修大「Siデータサイエンス教育プログラム」を実施
専修大学は2022年度から「Siデータサイエンス教育プログラム(SiDS)」を行っている。基礎と応用レベルで構成されており、自身のレベルにあった科目を選択可能。同大商学部の教授は「現実世界の多様な側面が見えることはとても […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
「生殖の壁」をつくるために必要な『SPRI2』 東大准教授らが発見
東京大学の藤井壮太准教授らによる研究グループは3日、奈良先端科学技術大学と共同でシロイヌナズナから「生殖の壁」をつくるために必要なStigmatic Privacy2(SPRI2)を発見した。これは生殖の壁を作る機能があ […]
509
510
511
512
513
514
515
516
517
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo