官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月6日
文教速報デジタル版
阪大、米BLF社と共同でレーザー核融合エネルギーの開発目指す
大阪大学は2日、アメリカの「Blue Laser Fusion Inc.(BLF社)」の、パワーレーザーを活用したレーザー核融合エネルギーの開発を目指すために1日付けで契約を完了して本格活動を開始したと発表した。 共同研 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
東大が11月に公開講座「科学と美」 視覚・理性・感性に訴える美を講義
東京大学は11月に東京大学公開講座「科学と美」を開催する。これは一般から高校生まで広く対象としており、同大学で得られた教育研究の成果を分かりやすく講義するもので、現在参加者を募っている。 講座は3日に分けて開催され、タイ […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
東京薬科大×高知県 地域に貢献できる薬剤師などの人材育成へ連携協定
東京薬科大学と高知県は、相互に連携協力に努め、人的・知的資源の交流及び活用を図ることで、地域に貢献できる薬剤師等の人材を育成することなどを目的として、9月21日付で連携協定を締結した。 主な事業内容は「学生及び卒業生の高 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
阪大が21日に外国語学部・外国学専門シンポ オクトーバーフェスも
大阪大学は、学びのためのイベント「第1回大阪大学外国語学部・外国学専門シンポジウム」と交流のための「オクトーバーフェストin阪大船場」を10月21日㈯に開催する。 シンポジウムでは総合地球環境学研究所の山極壽一所長や京都 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
卵巣がんの発がんメカニズムを解明 有効な治療法の開発につながる期待(理研)
理化学研究所(理研)の浜本隆二チームリーダーらの研究グループは4日、卵巣がんの発がんモデル細胞を用いて生物学的情報を分析する「マルチオミックス解析」を行って卵巣がんの新しい発がんメカニズムを解明した。卵巣がんの有効な治療 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
専修大とビズリーチがネーミングライツ契約
専修大学と㈱ビズリーチは4日、専修大学生田キャンパスにある「ホワイエ」(神奈川県川崎市)の施設命名権取得に関する「ネーミングライツ事業契約」を締結した。同施設は2026年9月まで「BizReach CAMPUS LOUN […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
本田圭佑さんが代表のNow Do社と金沢大が協定
金沢大学は4日、サッカーの元日本代表である本田圭佑さんが代表を務めるNow Do㈱とイノベーション人材の養成などに向けた包括連携協定を締結すると発表した。社会課題の解決やイノベーション人材の育成などに向かって、互いのリソ […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
大学入学共通テスト、出願総数は1万2000人減
大学入試センターは5日、2024年度大学入学共通テストの出願状況を発表した。出現締め切りとなる5日午後5時現在で、出願総数は46万5469となった。内訳をみると、高校卒業見込みの人が40万3718人で、高校の既卒者は6万 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
ノンアル飲料が減酒につながる 筑波大が発見、過剰摂取対策に貢献
筑波大学は5日、ノンアルコール飲料の提供により飲酒量が減少することを発見したと発表した。過剰な摂取をしている人への貢献が可能になるとしており、今後はノンアルコール飲料による減酒効果がどれくらい持続するのか、どのような集団 […]
2023年10月6日
文教速報デジタル版
国立ハンセン病資料館が企画展「『らい予防法闘争』七〇年―強制隔離を選択した国と社会―」
国立ハンセン病資料館は、企画展「『らい予防法闘争』七〇年―強制隔離を選択した国と社会―」を12月10日まで開催している。イベントでは今後、講演会や見学会、トークイベントなどが行われる予定。 12月2日にはトークイベント「 […]
508
509
510
511
512
513
514
515
516
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo