官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月11日
文教速報デジタル版
「いじめは〝やはり〟あってはならない」 盛山文部科学大臣インタビュー
盛山正仁文部科学相は10月4日、文教速報などのインタビューに応じた。小中学校の学級編成や、給特法、文化庁宗務課の京都完全移転、来春設置予定の火山本部、さらにいじめ問題に対する考えを語った。それぞれ現在の施策を着実に進め […]
2023年10月10日
文教速報デジタル版
麗澤大、12月3日に「道徳教育学セミナー」をオンライン開催
麗澤大学は5日、12月に「道徳教育学セミナー」をオンラインで開催すると発表した。道徳科における学びのあり方をテーマとして、大学教授を招いて考える。 7回目の開催となる今年度のテーマは「道徳科における『個別最適な学び、協働 […]
2023年10月10日
文教速報デジタル版
東北大病院の広報誌がグッドデザイン賞を受賞
東北大学病院の広報誌『hesso』が2023年度のグッドデザイン賞を受賞した。10年以上にわたり分かりやすく、患者の気持ちを明るくしているところがポイントだという。 Hessoは人の体や今の医療を中心に全ての人に分かりや […]
2023年10月10日
文教速報デジタル版
肝細胞がん肝切除後の肝移植可能再発に対する予後因子 広島大研究Gが解明
広島大学 広島大学の大平真裕助教らの研究グループは、広島臨床腫瘍外科研究グループ(HiSCO)のデータベースを用いて、肝細胞がん肝切除再発症例のうち、肝移植可能再発症例に対する再肝切除の予後不良因子を明らかにした。研究結 […]
2023年10月10日
文教速報デジタル版
総長と早朝ウォーキングなど 名大「ホームカミングデイ」を21日に開催
名古屋大学は、第19回名古屋大学ホームカミングデイを10月21日㈯に開催する。「名大de健康」をテーマに豊田行動やキャンパス内各所でさまざまな企画を実施する予定。 ホームカミングデイには「家に帰る」「故郷に帰る」「帰郷」 […]
2023年10月10日
文教速報デジタル版
寺島しのぶ主演、娘役は常盤貴子 映画「わたしのかあさん」撮影へ
映画製作を手掛ける「㈱ぷろだくしょん」は11月初旬から撮影予定の最新作「わたしのかあさん」の製作発表を行った。映画では原作では描かれていない大人になってからの主人公の歩む姿が描かれる。 原作のわたしのかあさんは養護学校で […]
2023年10月10日
文教速報デジタル版
超大容量情報通信ネット実現へ大きな前進 NICTが光ファイバの世界最大伝送容量を2倍以上更新
情報通信研究機構(NICT)フォトニックネットワーク研究室を中心とした国際共同研究グループは5日、1本の光ファイバで世界最大の伝送容量となる毎秒22.9ペタビットの通信が可能であることを実証したと発表した。これまでの世界 […]
2023年10月10日
文教速報デジタル版
「長い記憶」を有する河川流量に対する新評価方法の構築 JAISTなどの研究チームが成功
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の吉岡秀和准教授らの研究チームは5日、洪水などの影響がゆっくりと減衰する「長い記憶」を有する河川の流量を分析するための新しい数理的方法論の構築に成功したと発表した。洪水などの影響に […]
2023年10月10日
文教速報デジタル版
早大が13日から秋季企画展「学徒出陣80年 学徒たちの証言を後世に」
早稲田大学は、同大学歴史館(新宿区西早稲田)の秋季企画展「学徒出陣80年 学徒たちの証言を後世に」を10月13日~11月12日まで実施する。当事者への100時間の聞き取りをもとに3テーマに分けて振り返る。 2023年は学 […]
2023年10月10日
文教速報デジタル版
「時事作文コンテスト2023夏」最優秀賞が決定 子どもを守りつつ、時間を過ごせるVRアプリの作品に高い評価
教育事業を展開している「考学舎」は、〝イマ起きていることから未来を変えよう〟をテーマに、「時事作文コンテスト2023夏」を実施した。応募された542作品の中から、最優秀賞と優秀賞6件を決定した。最優秀賞には子どもを守りつ […]
499
500
501
502
503
504
505
506
507
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo