官庁通信デジタル
KANCHO TSUSHIN DIGITAL
検索
官庁通信デジタル
BUNKYO DIGITAL
トップ
文教速報デジタル版
文教速報デジタル版
2023年10月23日
文教速報デジタル版
有機半導体を水溶液中で精密ドーピング 物材機構などの研究チームが世界初、ヘルスケアなどで貢献
物質・材料研究機構(NIMS)などからなる研究チームは、真空や窒素雰囲気を扱う特別な設備を用いずに、有機半導体を水溶液中で精密にドーピングする基盤技術を世界で初めて開発した。この技術は、これまで見過ごされてきた水を利用す […]
2023年10月23日
文教速報デジタル版
理研などの国際共同研究G 高いX線強度で回析強度が比例しない「非線形性」の発現を確認
理化学研究所(理研)の井上伊知郎研究員らの国際共同研究グループは、高いX線強度の下では物質によるX線の回折現象が抑制されて、回折強度が入射したX線強度に比例しなくなる「非線形性」が発現することを発見した。この成果は、X線 […]
2023年10月23日
文教速報デジタル版
なれ寿司からビフィズス菌!? 新株を「Yasuke株」と命名(岐阜大)
岐阜大学の岩橋均教授らは、和歌山市の寿司屋「弥助寿司」からなれ寿司を入手し、発酵過程で中心となる微生物を分析した。その結果、多様な乳酸菌が発酵に貢献していることを明らかにすることに成功した。 なれ寿司は日本全国にある日本 […]
2023年10月23日
文教速報デジタル版
ROIS×平凡社 歴史的地名などのオープンデータ化 社会での利用促進に貢献
情報・システム研究機構(ROIS)と㈱平凡社地図出版は、著書「日本歴史地名大系」の機械可読データ化に向けた協働を推進している。歴史的地名の行政区画変遷に関する大規模オープンデータを公開した。 日本歴史地名大系とは、全国の […]
2023年10月23日
文教速報デジタル版
日本芸能従事者協会 「耳で聴く安全衛生♪Arts Workers Labo♪」を19日から配信
日本芸能従事者協会はデジタル配信サービス「Spotify」などのプラットフォームから、「耳で聴く安全衛生♪Arts Workers Labo♪」を配信する。 芸能、芸術界の安全衛生に取り組むスペシャリストを俳優の森崎めぐ […]
2023年10月23日
文教速報デジタル版
大学生を応援 オンラインチャリティイベントを23日から開催(東北大)
東北大学と㈱Alumnoteは18日、オンラインチャリティーイベント「TOHOKUUNIVERSITY GIVING CAMPAIGN」を23日午前9時~29日の午後10時まで開催する。学内の92団体が参加する予定。 「 […]
2023年10月23日
文教速報デジタル版
「グリニャール反応、未知の不純物生成を精度良く記述」東大教授らが数理モデル構築
東京大学の杉山弘和教授らの研究グループは、ファーミラ㈱とシオノギファーマ㈱との共同研究により、医薬品合成で広く用いられるグリニャール反応についてメカニズムが未知の不純物生成を精度良く記述できる新しい数理モデルを構築した。 […]
2023年10月23日
文教速報デジタル版
慶應義塾三田キャンパス 建築プロムナード建築を特別公開 11月14日から
慶應義塾大学は18日、非公開の「旧ノグチ・ルーム」「演説館」などを11月14日から16日まで公開する。 「あなたが、日々を過ごす建築を立ち止まって眺めてみてはどうか」。大学の担当者はこのように話す。見学の対象となるのは、 […]
2023年10月23日
文教速報デジタル版
チンパンジーの瞬時心拍間隔 京大教授らがミリ波レーダーで計測
京都大学の阪本卓也教授らの研究チームは18日、ミリ波レーダーを用いてチンパンジーの瞬時心拍間隔を、接触せずに測定することに成功したと発表した。今後は国内外の飼育動物などの健康状態をモニタリングするための道具として使われて […]
2023年10月23日
文教速報デジタル版
瞬間的でなく長期的な温度感覚を実現 VR世界での応用に期待(筑波大)
筑波大学の黒田嘉宏教授らは18日、実質的に皮膚温度を変化させることなく非接触で仮想的冷感を与える技術を開発したと発表した。仮想現実(VR)世界において瞬間的な温度感覚だけでなく、長期的な体験を可能とすることへの応用が期待 […]
489
490
491
492
493
494
495
496
497
Twitter
Tweets by Kancho_bunkyo